dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ用語のAF鳴きって何ですか?

A 回答 (5件)

AF時は普通は無音でレンズ部分が動きます。


それが製造時のわずかの偏心などで部材が擦れ合って摩擦音が出ることを「鳴く」と言います。
モーターの駆動音ではなく、製品の欠陥から出る異音です。
ムービー撮影時はその音まで録音されますから、いい事とは言えません。
    • good
    • 4

AF鳴きは、ピントを合わせる時に出る駆動音の事です。


動画撮影の時は、頻繁に駆動音が出る時はその音まで拾ってしまうので
その場合は、MFにしなければいけません。
    • good
    • 1

AF鳴き


動画に入るノイズで
収録中なら致命的欠陥

スチールは関係ないけど
ストレスはたまるかもね
    • good
    • 1

AF鳴き? 聴き慣れない用語です。


シャッター鳴きではないですか?
シャッターを切る時、キュ~と音がします。
シャッターが壊れる兆候です。

AF鳴きなら、AF駆動音でしょう。
ただ、今時、超音波モータやステッピングモーターですからほぼ無音。
ジーコレンズと呼ばれる、古いタイプのDCモーター駆動レンズですね。
    • good
    • 0

AF(オートフォーカス)



オートフォーカスの略称で、自動焦点合わせの意味。ピント合わせがシャッターボタンを押すだけででき、簡易カメラを除くほとんどのカメラに組み込まれている。手動のピント合わせはマニュアルフォーカス(MF)。


AF鳴きとは、オートフォーカスは動くが動くときに「キィーキィー」と音が鳴ることをAF鳴きと言います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!