dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では工事現場でまれに見かけたり、途上国へ遊びに行くとやっている人がいますが、ファンヒーターやエンジンは壊れないのでしょうか?実用上という意味では全く関係ないのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

日本の工事現場でも・・・・


ペットボトルを使うのは見かけたこと無いなぁ・・・・

常に使うような人たちなら、容量小さくて扱いにくいペットボトルなんかよりもポリの燃料容器かジェリー缶使う 

海外の場合は、中には使う人も居るのかも知れないけど
とりあえず、気化ガスの問題さえしのげれば一時的な入れ物として支えない訳ではない

そんな状況の国ならそもそもの燃料の品質だって怪しいのだから、ペットボトル入れたところで大差ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに燃料の品質もありますね。
ただ、例えば一時保管だとしても、ファンヒーターに使ったりしたらノズルはつまりませんか?
また、草刈機などのエンジンの調子って悪くならないのでしょうか?
地域の草刈り行事などではペットボトルで混合をしている人がいたりします。

お礼日時:2019/12/25 13:27

何を心配されているのかわかりませんが、


灯油やガソリンで、ペットボトルは溶解しないので、
基本問題ないと思います。
ま、日本ではガソリンをペットボトルで運搬すると違法です。
気化すると小さな火種でも爆発しますから。
壊れるというのは何かほかに危惧されていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

溶けるという書き込みが多くあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9953331.html
また、ネットでは柔らかくなったという書き込みも多いです。
溶けるのではないでしょうか?
ただ、アルコール飲料もありますし本当に溶けるのかちょっとわからなくなってきました。

お礼日時:2019/12/25 13:25

ファンヒーターやエンジンの心配よりもガソリンは揮発性が高いのでペットボトルは危険です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

危険と言っても途上国では普通にやっています。それでも死傷者数は少ないようで社会問題にはなっていないようです。ただ、エンジンなどを壊すと年収分の費用がかかることもあるようで大丈夫なのか気になっています。

お礼日時:2019/12/25 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!