dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「飛行機は空で飛んでる」と「飛行機は空を飛んでる」との違いは何ですか?両方とも正しいですか?

質問者からの補足コメント

  • そうですか!「は」を「が」に変えたら、空で飛んでるって表現は正しいくないですか

      補足日時:2020/05/04 10:13

A 回答 (12件中1~10件)

空、地上で見上げれば、津城の景色以外はすべて空、より高いところに上がればさらに広がります。


例外的に無理に使うとすれば、空の一部を何等かの表現で限定すれば、使えるのかも。
富士山のうえの空で飛行機が飛んでいます(旋回しています)。
    • good
    • 0

飛ぶ!、この表現では停止状態はあり得ません、停止すれば即落下ですね、飛べません。


飛行機ではなく燕なら、空で遊んでいる・・・という表現はあり得ます、遊ぶ、は動きと密接不可分ではありません。
それと、空の認識の仕方、「で」は場所・位置を表しますが、空は具体的な場所・位置といえるのか?。
レーダーに捕捉されないように超低空、海面から10m、たぶん空とは言わないはずです、でも空中を飛んでいることは間違いないですね、空中=空の中です。
他の例ですが、普通はそんなことしない、世間ではそう思われている、・・・・この場合の「普通」も「世間」も、その人の主観で範囲が異なります。
「に」と「で」、それらと「を」の違いが表れています。
個人的には、「に」は収束を表現、「を」は拡散を表現。
「で」は場所・位置(この場合は)、でも飛んでいる飛行機については位置を具体的に表現した次の瞬間位置は変わっていますね、極端に言えば変わる位置を言い続ける必要?。
「拡散」は一点から四方八方に広がる状況、動きを表現するのに最適ですね。
    • good
    • 1

をとでの違いは空間の把握の違いです。

格助詞「で」は場所を示しますが、3日で仕上げる、というように或る限度を示したり、手段を示す場合もあります。こういう響きがあるために動作の対象を示し場合によってはそれが場所でもあることを表す格助詞「を」の代替はできないことになります。
    • good
    • 0

「で」を使う場合。


「海で泳ぐ」「川で泳ぐ」「プールで泳ぐ」は正しい表現ですが「空で飛ぶ」は正しくないです。
「飛ぶ」は「空」を飛ぶものであって、それ以外の選択肢はないからです。
    • good
    • 0

どちらも、変な日本語です。


「飛んでる」→「飛んでいる」或いは「飛ぶ」
「飛行機は空で…」→「飛行機は空気を利用して…」
「飛行機は空を飛んでる」→「飛行機は空を飛ぶ」或いは「飛行機が空を飛んでいる」
等々。
    • good
    • 0

「空そら」とも読めるけど、日本人なら文脈で「空カラ」と読むこともある。


つまり飛行機が「無人」や「空荷」であると解釈する。

空で飛ぶ・・・という表現は詩的に解釈すると、「ソラがなければ飛べない」ことを強調している。飛行機が飛びたくてどうしようもない雰囲気が出てる、擬人的な表現と解釈できる。
    • good
    • 2

違い



「飛行機は空で飛んでる」
______↓
「飛行機は空を飛んでる」

両方とも正しいですか?
まあ。■
    • good
    • 0

日本語として自然なのは、『空を飛ぶ』です。


海を渡る。山を歩く。空を飛ぶ。


『で』という言葉の使い方は2種類です。

① 手段を示す。
プロペラで飛ぶ。包丁で切る。電車で行く。

② 具体的な場所を示す。
渋谷で待ち合わせをする。飛行機が富士山上空で旋回する。
    • good
    • 0

補足・・「飛行機は空を飛んでる」と言うと日本人は、「そりゃ飛行機は空を飛ぶものだろw」と反応するかと。


詰まり、No.1の方は「飛行機が飛んでる」が正しいと言われてるのです。
    • good
    • 0

つまり「空」の意味は「プロペラ」なのです。

「飛行機はプロペラで飛んでる」は正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「空」はプロペラの意味もあるんですか?勉強になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/04 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!