dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで数式を入力しており、シグマ(Σ)を連続して入力したいのですが、2回目のシグマがどうしても小さく表示されてしまいます。これを小さく表示されないように、両方のシグマを同じ大きさにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?


両方のシグマの上下に文字(繰り返しの終わりの数と変数)は入っています。
インク数式で入力し、変換する前は同じ大きさでプレビューされていました。

質問者からの補足コメント

  • 画像のように、ひとつめのシグマ横に不要な数式の入力スペースができてしまいます。

    「ワードでシグマを連続して入力する際に、次」の補足画像1
      補足日時:2020/09/07 16:23

A 回答 (3件)

> インク数式で入力


これが原因ですね。
[インク数式]で連続入力すると、最初のシグマが大きく表示され、次の
シグマが相対的に小さく表示されてしまいます。
[インク数式]を使わなければ、このような動作はしないと思います。

どうしても、[インク数式]で挿入したいのなら、そのまま続けてシグマを
入力します。最初以外は同じ大きさで入力され続けるはずです。
希望の回数続けたら、最初のシグマを含む範囲を選択します。
リボンの[数式ツール]タブにある[大型演算子]から同じ上付き下付き
のある同じ形式のシグマ(総和の左から2番目)を選択します。
これで全体が同じ大きさになっているはずです。
「ワードでシグマを連続して入力する際に、次」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
>リボンの[数式ツール]タブにある[大型演算子]から同じ上付き下付きのある同じ形式のシグマ(総和の左から2番目)を選択します。
これでは一番前のものが大きいシグマになってしまいます。

とりあえず見た目で違和感のないように、□に半角スペースを入れて対応してみます。
有難うございました。

お礼日時:2020/09/12 21:31

No1です



>私の参照した大型演算子の中に書いているものは、上下だけでなく、右にも数式を
>入力するスペースが存在しております。その場合シグマが連続して書けないのです。
No1は、同じものを使用して作成しています。
回答にも書きましたが、ひとつ作成しておいてコピペで複製しました。

補足の、
>ひとつめのシグマ横に不要な数式の入力スペースができてしまいます
に関しても同じですが、このスペース欄(点線の四角欄)は式を入力できるようになっている欄ですが、Deleteキーで消去可能です。
消去した上で、一つスペースを入力して、少し離したものがNo1の回答の状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No1さん、何度もご解答いただきありがとうございます。
試しましたが、スペース欄(点線の四角欄)がDelete出来ない状態です。このスペースだけを選択することが出来ず、一緒にシグマも選択されるので、両方消えてしまいます。
もし何か理由をご存じでしたら、教えていただければ幸いです。

お礼日時:2020/09/08 00:03

こんにちは



試してみましたが、片方が小さくなるような事象は発生しませんでした。
(↓)の例では、「数式を挿入」で一つを作成し、それをコピペで増やしてから編集しています。

>変換する前は同じ大きさでプレビューされていました。
試しにPDF出力してみましたが、見た目が変わるようなことは発生しませんでした。
「ワードでシグマを連続して入力する際に、次」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご記入有難うございます。引き続き質問させてください。
このシグマは、もともとどうやって出されていますか?
挿入>数式>デザイン>大型演算子の中に、シグマと上付・下付文字(繰り返しの終わりの数と変数)だけを入力したいのですが、それに当てはまるものがありませんでした。私の参照した大型演算子の中に書いているものは、上下だけでなく、右にも数式を入力するスペースが存在しております。その場合シグマが連続して書けないのです。

お礼日時:2020/09/07 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!