dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。NHKの小さなクリーニング店に対する取材のドキュメンタリー番組の中で、「まあ、復元してあげるっていうことですよね。われわれの商売ってね」というお店の人のセリフがありました。「してあげる」は恩着せがましい言い方のようで、「われわれ」も威張っている言い方のようと以前教わったことがあります。この言い方を聞く時、気分は悪くなるか、ご感想いただけないでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

客に向かっては、


「復元してさしあげるっていうことが私どもの商売です。」
と言うでしょう。

仲間同士やNHKの取材なら
「まあ、復元してあげるっていうことですよね。われわれの商売ってね」
というお店の人のセリフは、大丈夫、有りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。おかげさまで、理解できるようになりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/12/24 22:46

人柄によっても印象が異なります。


多少乱暴な言い方のほうが合っているタイプの人もいる、ということ。
たとえば八百屋さんや魚屋さんなどが、

さあさあ、奥さん、今日は安くしてあげるから、たくさん買っていってよ~!

のように言うのは、むしろ自然だったりする。

「まあ、復元してあげるっていうことですよね。われわれの商売ってね」
というのは、クリーニングの本質について述べている内容なので、改まった表現になっているのでしょう。
しかし、おっしゃるように、
恩着せがましく、威張っている言い方だと受け止められても仕方のない表現。
「まあ、復元してさしあげるっていうことですよね。私たちの商売ってね」
のように言えば改善できますが、逆に勢いが失われる、という側面もある。

>この言い方を聞く時、気分は悪くなるか

インタビュー時のやりとりの内容や語調などを聞いてみないと、わからない、というのが実際のところですね。
    • good
    • 0

「復元してあげる」は、本来謙譲語であったのです。

いまは「復元して差し上げる」と言わないと「謙譲語」にならいのかな。「復元してやる」はさすがに使わないですね。「われわれ」にも抵抗があるかな。「私ども」だったら問題ありません。直接目の前にいない顧客に対してきちんと敬語を使わないことは、よく有ることです。
 「われわれが復元してあげる」より
 「私どもが復元して差し上げる」の方が敬語らしいとは言えます。しかし、前者でも一般論としてはいいと思います。
    • good
    • 0

文脈によりけりでしょうね。


ご質問のような文脈では特に問題があるとは思いません。
    • good
    • 0

非常に微妙な表現です


「あげる」自体が実は謙譲語なので誠意がないわけではないです
相手の意思にそっていなければ押し付けがましいのでしょうけどね
われわれは威張っていると言うより排他的な感じを出す場合が多いです
    • good
    • 0

>「まあ、復元してあげるっていうことですよね。

われわれの商売ってね」

多分日本語ネイティブの人がその番組を見ていたなら「職人のプライド」を感じただろうと思います。

「復元してあげる」つまり「本来なら捨てちゃうような場合でも、我々の所に持ってきくれれば復元できるよ!」という職人さんが技術を誇る言葉、と受け止めるわけです。

これが特定の個人に発した言葉なら「恩着せがましい」ということになるでしょう。しかし、テレビのインタビューということで「自分の内面にある仕事への認識」を話していることは明白なので、恩着せがましく聞こえないほど技術が高い、という点も合わせて不愉快に思う人はまずいないです。
    • good
    • 0

あからさまな故意でもなければ、


その人の人生観の中から出た言葉なので、それはそれで尊重します。意味はもちろんわかりますし。
個人的にはあまり使わない言葉ですが、それはコチラの問題であって、相手にとっては日常的に使う言葉…というだけではないでしょうか?

職人さんは特にそーいう言葉遣いになりやすいですが、それだけの生き方やプライドがあっての事だと思いますので個人的には使いませんが使われる事の理解はします。

当然、発言者も上から目線とか、相手を軽んじてる意味で言っていないと思います。他人の言葉遣いを指摘してもあまり意味がないように思います。

例えば、
中国がとても嫌いな日本人が居たとして、
日本好きな中国人が頑張って日本語を覚えて、カタコトな日本語でなんとか日本人に話しかけたとします。
カタコトな日本語に対して日本人が気分が悪いだのなんだのって文句を言ってきたら…?
悲しいと思います。

発言する側は、言葉遣いを気をつけるに越した事はありませんが、聞く側は、気持ちや背景を察してあげれば良いのかなぁ…と。
    • good
    • 2

いいえ。



復元とは、人に対してではなく物に対して指すので、この場合の「してあげる」は気分が悪くなりません。

人に対してしてあげるですと、高圧的に聞こえるかも知れません。

我々(われわれ)は、私達という意味合いです。

クリーニング業界を強調しているだけのことで、その人が威張っているとは思えず、気分は悪くないです。
    • good
    • 2

お客さまに対しての答でないので、通常の扱い言葉です。


他に適当な言葉は見当たりません。
リポに対しての
修理してあげます。復元してあげます。と同義語です。
われわれもリポに対しての言葉ではありです。
簡潔に答える事が優先されます。
    • good
    • 1

特定の個人に言う場合、気分は良くないです。


不特定の人に言う場合、気になりません。

この場合の言い方は、威張っているのではなく、
謙譲に近い印象があるため、問題ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!