dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルサイズ+テレコンかaps-cどちらがいいのか         
                          
100-400での撮影で望遠が足りないと感じた場合はフルサイズ+テレコンかaps-cにするか、画質やぼけなどはどちらが良いのでしょうか?
日中と薄明薄暮など撮影する時間によっても違いますか?

質問者からの補足コメント

  • ISOが上がってしまう撮影の場合はどうでしょうか?
    ISO3200〜の撮影の場合はα7iii +テレコンかα6600(最新カメラで性能が似ていればなんでも良い)どちらがノイズが少なくなるのでしょうか、

      補足日時:2021/01/14 09:47

A 回答 (3件)

>ISOが上がってしまう撮影の場合はどうでしょうか?



ソニーユーザではありませんので、一般論として申しあげます。
35mm判、APS-C、同じ画素数なら35mm判の方がセルピッチが広くなる(受光面積が大きくなる)ので、高感度ノイズ耐性は良くなると考えます。

ただし、テレコン1.4Xを挟むとf値で1段分暗くなります。
FE 100-400mm F4.5-5.6ならF6.3-8になり、高感度ノイズ耐性とトレードになると考えます。

ちなみにα7Ⅲは、6000×4000pixel。1.4倍相当にトリミングすると、4285×2857≒1224万画素。
出力解像度240dpiだと、A3サイズまでのプリントが可能になります。
(インクジェットプリンターは、凡そ200dpi)

重ねて云います。
テレコンは、無焦点レンズ。マスターレンズの解像度を低下させます。
1.4Xなら、本来の解像度×1/1.4に低下です。
要は、テレコンに拠る画質低下とトリミングによる画質低下は、イコールで、敢えてテレコンを使うメリットはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/14 16:49

できるだけレンズの選択(テレコンの使用を含めて)で目いっぱい大きく写るようにするのが正解です。

APS-Cにするとフルサイズの撮像面の一部を切り取るようなもの(いわばトリミングするようなもの)ですから、決して画質は改善されません。

一般論になりますが(なので例外はあります)、もっともシャープな画質で撮りたいときは、レンズをF5.6(か、せいぜいF8まで)に絞ることです。ただし暗い(F値のよくない)レンズの場合は開放絞りより1段ほど絞ってください。

被写体が明るくない場合は、可能な限り三脚を使ってISO感度があまり高くならないようにしながら撮影することです。
これも一般論になりますが、ISO感度はISO400くらいまではノイズを気にする必要はありません。ですがISO1600くらいになるとカメラによってノイズが目立ってくることがあります。
    • good
    • 0

どちらも画質は同じ。


被写界深度は、APS-Cの方が深くなります。
高画素機なら、フルサイズ機のトリミングでも構わない。

何れにしろ、デジタルカメラで、テレコンを使うメリットはありません。
1.4Xで絞り1段分暗く(2Xなら2段)なる、AF速度が低下するなど、デメリットでしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!