dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は明るくて元気なタイプです。(プロフィール帳の印象の欄で明るいとよく書かれてました)でも、なぜか周りから嫌われます。中1のときは、クラスの中心的な女子に「あんまりしゃしゃるなよ」って言われたり、高校の時は一つ前の席の男子から嫌われてました。明るくて元気だけど、クラスの中心的存在になったことはありません。これはどうしてでしょうか。

A 回答 (9件)

私のクラスにもいます。

そういう人。その人を私からみたイメージだと、「元気が空回りして、空気が読めてない」って感じですかね。今、ちょうど受験期間でクラスがピリピリしているのにも関わらず、とにかく騒ぎまくります。正直鬱陶しいと思っちゃいます。質問者様は実際どうなのか分かりませんが、空気を読むって大事ですよ。
    • good
    • 1

確か有吉がベッキーにあだ名つけてましたよね。


「元気の押し売り」って。
ウザければ嫌われるんですよね、結局。
何事も加減って大事、ってことですね。
    • good
    • 0

もっくんって男の子かな?正直、男子はキツいよ。

なんでかと言うと、女子は上下関係はあるけど表向きは横並びの関係を好むじゃん。けど、男子っていうのは明確に縦社会だと思うんだよね。で、中心人物になりたいってことはクラスの男子の中のトップ5くらいの発言権を手に入れたいってことと同じ意味なのよ。俺は自分の能力では無理だと思ったから、今いる友達を大事にするのと人の話を聞くっていう方向に変えたんだけどね。この話を聞くっていうのは、誰でも出来ることなんだけどやる人が少ないんだよね。けれど、話をよく聞いてくれる人はそれなりに人気が出ると思うよ。で、正直俺も中心人物になった事ないから分からないので、さっき言ったことは全く保証出来ないし、人を支配しようとして逆にいじめられる可能性もあるってことを書いとくね。どの部活に入るとかも大事よ。
    • good
    • 0

みんな目立ちたい。


そんな時にあなたが目立ってしまうと、邪魔されたような気持になる。
でも、本当のところはわからない。
一回も話したことがなくても、雰囲気とかで決めつけて嫌う人もいる。
好かれるかどうかは相手の問題なので、あなたにはどうしようもないね。
    • good
    • 0

明るくて元気だから人気出るって訳では無いですよ


明るくて元気だからリーダーになれるわけでもない

明るいと言っても
場の空気も読まずはしゃいでるとか、うるさいとか
「うざい」感じになってしまってることもありますよね
明るくしたい気分じゃない時には無神経に感じる言動されたって感じる人もいるかもしれません


そしてあなたが明るい方が良い事だ、って思って明るく振舞ってるのだとしたら
その感じが現れてて余計に痛く見えてる可能性はあります

明るいだけでなく
人のことを気遣えるとか
周りの状況を読んで役に立てる
そういう人がリーダーになりますね

自分だけ楽しく明るくしたり
自分が面白いと思う話ばかりしたり
自分が、自分がって
なってませんか?

ちょっと落ち着いて周りをみてみたらどうですか?
    • good
    • 4

トイレの100ワットって 無駄な明るさです


空気読めなきゃ意味ありません
    • good
    • 1

小学生の時に俺が嫌われてた話します。

恐らく、原因は2つありました。1つめは、人の話を聞いていなかったこと。自分の話をしずきて他人の話を聞かなかったからウザがられていた。2つめは、空気を読まなかったこと。あなたは中学生でまだ、純粋思いますが大学生の私から現実をお伝えします。人は自分の得になる行動をします。例えば、中心人物というのは面白い人であったり、顔が良かったり、喧嘩が強かったりと様々ですが一言で言うと人を支配する能力に長けている人です。あなたは、人を支配する能力がないんだと思います。けれども、ほとんどの人がその能力がないので大丈夫です。多分、顔が良かったり、面白かったりしたら自然と人が集まってくるのでその能力が飛び抜けていないんだと思います。最後に、集団になると人は強いです。なので、もしあなたが中心人物になりたければ、集団の長か集団の長のご機嫌取りを目指してください。
    • good
    • 1

あなたは普段悪口を言いますか(小さいことでも)?

    • good
    • 0

お礼もできない人だからでは。


質問だけは腹一杯するんだよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!