dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に古いハナモモの木があります。
長くほったらかしの庭だった事から、他の剪定と一緒にこの木も少し切ったのですが、まるで美しい体配の脇差の様な、節も無くきれいに湾曲した太めの木材が取れた為、木刀にしてみようと桃の木について調べた所、木材としてはヒットしませんでした。
需要はないのでしょうか?
特徴など、何でも良いので教えて下さい。

A 回答 (1件)

堅い系統の木です。


まっすぐ育ちにくいので、長さが必要な建材としてはあまり使われません。

木刀は木材という性質でもないので、作れば良いでしょう。

ただ、切って皮剥いてすぐ形を作っても変形してしまうので、乾燥と癖取りのために乾燥期間を要します。

どちらにしても寸法次第で使う場所もきまっつぃまいますから、材木という考えではなく、DIYで生活備品などを検討すれば良いかと。
孫の手とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうもありがとうございました。
大変参考になりました!

お礼日時:2021/03/28 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!