![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?08b1c8b)
日本人の生活が欧米化したとは言いますが何か良い点もあったのでしょうか。
と言いますのも現代の世界で求められている(日本がやっている)事は逆な気がします。
・国は世界遺産の定期報告をユネスコに対して行わなければならずそのためにも文化保全を行わないといけない。
・国際社会で日本の魅力をアピールして関心を持ってもらわないといけない。
・和食を海外に輸出しないといけない。
等……日本が進もうとしているのは欧米化か国際化かというと後者な気がします。
つまり欧米化を進めると国際社会での日本の存在感がどんどん薄れていく。
※ここでは生活に密着した文化や個性を感じ取れる生活様式を主に対象とします。
※文明機器やその他社会制度は対象外とします。
※必要に応じて使用する物も対象外とします。(車椅子利用者の為のテーブル・ベッド生活等)
※欧米化せずとも、外国の文化は国内でも触れる事が出来る(妨げない)という前提です。例えばディズニー映画を観たり、イタリアンなどを食べたりは普通に出来る前提です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
米を喰わなくなった、てな話ですか!
米や麺類しか食べる事のできなかった時代てな話ではないでしょうか?
和食文化って書くと
割烹や寿司などそういった事柄を思い描くんですけど
大衆文化としての和食なら
ラーメンなんかはかなりの人気にはなってるみたいですよ
日本人の個性てのは
こだわりより、応用力の高さなのかも知れないですよ
すみません、米は一例です。もっと時代を遡ると米はあまり食べられなかったみたいな話もあるようですが。
ラーメンも人気みたいですね。
申し訳ないです、精神性は対象外でお願いします。それ自体は文化ではない事と商売にならない事が理由です。
No.2
- 回答日時:
日本人の腸は長いので、欧米の食事にありがちなパンやベーコンと言ったものは合わないですし 実際僕の父や職場のひともそう言ったものばかり食べて大腸癌になりました。
なので食生活に限って言えば、日本人に欧米の食生活は合わないと思います。
質問の主旨にそぐわない様でしたら済みません。
No.1
- 回答日時:
欧米化ではなく、従属化じゃないかな?
日本の近代史や歴史に興味のない人って
多いもんね
戦国時代や江戸時代までは
語り継がれるけど
日本の近代史は、まったく興味が持たれなくて
近代史が抜け落ちた国民性って
結局は、自国の歴史を理解してない
てな話にもなるもんね
欧米化てな言葉でだまされてて
実際には、日本てな記録や記憶を捨ててしまってますもんね
欧米化されて良かったのか?
悪かったのか?
単純に人口増加を考えたら
欧米化して、合理化したからこそ
沢山の国民が生活出来る環境になったから
そりゃ~良かったとは思うよ
日本が欧米と戦争できたのも
アジアのなかで、近代化に成功したからであってね
日本を目のかたきにしてる
大国や半島の歴史を調べたらわかるよ
近代化がなかったら
( ̄~ ̄;)
インディアンやアボリジニーのように
欧米人に騙されて絶滅してたかも知れないね
現代社会の欧米化てなのを考えたら
生活模様は欧米化されてるけど
国民性なんかは、欧米化されてないから
別に気にはならないけどね
国際化てな話になってくると
資源を輸入してる
食べ物を輸入してる
その他もろもろ輸入に頼ってる現状を考えたら
国際化てな事柄は、回避出来ないのが現状であって
日本をアピールなんてな話は良く聞くけど
海外からしたら、極東の島国であって
いまだに、チャイニーズとジャパニーズの違いすら
ハッキリとされてないのが事実ですもんね
ジャパニーズと偽って海外を闊歩する人種もいてるのは
( ̄~ ̄;)なんだかなぁ~とは思いますよ
でね
国際的な評価てなはなしだと
日本って友好関係にある国ってけっこうおおくて
日本のパスポートだと世界で1番信頼されてるとかね
日本の存在感が薄れていく
てな話だと
( ̄~ ̄;)バブルの頃に、アメリカに逆らってしまったのが敗因であって
世界に金をばら蒔く馬鹿な国てなくらいの印象しかないのが現実的な評価だと想いますよ
質問者さんは、日本の存在感って
明確にはどんな事柄が提示できるのか?
よかったら教えてもらえるとさいわいですよ
オシエテヾ(・ε・。)
ありがとうございます。
従属化ですか。コンプレックスというところでしょうか。
すいません、近代的現代的法制度や技術は本トークの対象外です。
>質問者さんは、日本の存在感って
>明確にはどんな事柄が提示できるのか?
日本の存在感といえば、平和のための国際貢献も大事ですけど、ここで言っているのは伝統文化やサブカルチャーでの個性の発揮とそれに伴う友好や金儲けですよね。商売の話をすると一気に汚い感じがしますが個性を認めあって伸ばすというのは他者との付き合いの中で大事だと思います。
ところが例えば日本人の和食消費量が減りパンの消費量が増えてくると(パンが食べられるという環境自体は大事だと思うけど)
日本人の個性ってどこに行ったの?って思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 フランスの暴動とウクライナ戦争の意味する所は、平和の時代から戦争の時代に突入したという事ですね? 4 2023/07/06 06:37
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 倫理・人権 先進国に共通する「人手不足」問題に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本 1 2022/09/02 18:01
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
過近代的って?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
『仮託』の意味がよくわかりません
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「幼少」ということば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報