dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年放置してカビの生えた「空のペットボトル」と「中身の残ったペットボトル」はどのように捨てればいいでしょうか?

カビが生え、ガスが発生している可能性もあり、蓋が開かない物もあるかもしれません。

特に経験者の方のお話が聞けると嬉しいです。

A 回答 (7件)

中身は通常の汚水・廃水として流す。


台所も洗面所も風呂もトイレも行先は同じ(下水道か浄化槽)です。

空になったペットボトル(PETマーク付き)は、軽くすすいでゴミ収集に出す。
自治体がペットボトルを分別回収している場合は、ペットボトルとして出す。
ペットボトルを分別回収していない場合は、ふつうのプラスチックゴミとして出す。

プラスチック製品のうち「プラマーク付き」の容器包装ゴミは、容器包装リサイクル法に基づき、ペットボトルとは別の回収・リサイクル制度があります。
自治体がプラマーク付きのゴミを分別回収している場合、PETボトルはその対象外になります。

どこにも分別できない場合は、一般のプラスチック製品としてゴミに出してください。
不燃ごみ(燃えないゴミ・燃やさないゴミ)として収集する自治体と、
可燃ごみ(燃えるゴミ・燃やすゴミ)として収集する自治体があります。
燃えるか燃えないかという意味では、たいていのプラスチックはよく燃えます。


>ガスが発生している可能性もあり

炭酸飲料のPETボトル以外は、ガスが発生すれば膨らむので見た目でわかります。炭酸飲料はもともとガス入りです。
パンパンに膨らんでいるペットボトルは、中身が飛び散ってもかまわない場所で、人に向けないようにして栓を開ければ大丈夫です。栓をちょっと回して隙間を作っただけでガスは抜けます。栓を一気に回したりしなければ飛ぶ心配はありません。
「数年放置して腐ったペットボトルの捨て方」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださり大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/20 05:52

カビの生えた「空のペットボトル」は可燃ゴミ。


「中身の残ったペットボトル」は中身を捨てて、中を洗ってプラスチックゴミ。
    • good
    • 1

各自治体の指定する廃棄方法に従いましょう。


個人的には中身の残ったスプレー缶の方が処分に困ります(苦笑)。
    • good
    • 0

屋外の風通しのいい場所に移動して、ペットボトルに穴を空けてまず中にたまっているかもしれないガスを抜き、中の液体を処分し、キャップを外し、中をよく洗ってリサイクル箱へ。

    • good
    • 0

この質問 昨日も見た様な?



捨てる意思が無いとの判断
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに似た質問はしましたが全く同じ内容ではありませんし、捨てる前により多くの方のご意見をお聞きしたかったので再度質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/19 08:07

数年程度ではさほどの事もありませんので、ざっと洗って(中身も捨てて)普通にペットボトルとして、リサイクルなりゴミとして出して下さい。


ガスなんて大した事ありません。大したガスならとっくに破裂してます。
    • good
    • 1

肌で温めた後に栓を開ける

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています