dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ほど前から枝豆を栽培し始めました。
枝豆は暗いとこが好きみたいで、暗いとこに置いてます。
発芽したら日当たりの良い場所に引越ししなければいけないらしいのですが、発芽したのか分かりません。
豆が伸びてもやしのようになっています。
葉?が二股になったら発芽というのでしょうか?

A 回答 (5件)

追記だよ。


発芽に関して書き忘れたが、種から芽が出た段階のことを言うんだよ。
地中なので確認できないため、地表に芽が出た段階を言うこともあるが、発芽前から日光に当てないと駄目だよ。
ポットに蒔いたようだが、初めから日に当てないとダメなんだよ。
日当たりが悪いとすぐ徒長をするからね。
    • good
    • 0

お早うございます。


>枝豆は暗いとこが好きみたいで、暗いとこに置いてます。
→ガセネタです。
 枝豆を作るなら種蒔き時から明るい所で栽培します。
 (モヤシは暗い所で作ります)
>発芽したのか分かりません。
→土の中から芽が出た瞬間が発芽です。
 ともかく、双葉が出てくれば発芽です。

>豆が伸びてもやしのようになっています。
→もやしが出来たと言うことです。
 枝豆にするには光に当てないと行けません。
 1.1日目は朝晩光に当てる
   真昼のカンカン照りは避ける
 2.2日目からは1日中光の当たるところへ置く
これで、茎も葉も緑化します。
少しヒョロヒョロの苗になってしまいますが、なんとか育つかも知れません。本葉が1枚出た頃、畑に植付けます。

豆が余っているのなら、蒔き直しをお勧めします。
豆が無いのなら上記でチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0

>枝豆は暗いとこが好きみたいで<


いったいどこでこんなガセネタを仕入れたのかな?。
これはモヤシを作る場合の話で、枝豆作りは初めから日光に当てないとダメなんだよ。
発芽し始めてからでは遅いので、発芽前からよく日に当てないとダメだよ。
    • good
    • 1

気温が高いんで



徒長してパーになりかねませんがね
    • good
    • 0

そうですよ、日のあたる所に植え替えましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!