dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所で働いてる、職員の昼休憩は何時から何時までですか?
一度に皆さん取ることが出来ないと思いますが、順番交代で昼休憩を取ったりしますか?

A 回答 (8件)

労基により、本来昼休憩は一斉に取らせなければならないものです。


しかし、労使の合意により変更できます。
具体的には例ですが、早番が11:00-12:00、普通が12:00-13:00,遅番が13:00-14:00などです。
いわゆる窓口業務がしごとの多くを占めている部署の場合、内部業務の担当者も窓口業務に入らないと回りません。一方、人事部など、あまり一般市民の来客がない部署では、1-2人当番がいれば大丈夫でしょう。民間でもスーパーのレジが昼休みでいないなんてことはないですよね。労基上は同じはずですから、同じことをしているはずです。
    • good
    • 0

一般的な公務員、地方公務員で一般職の常勤職員ならば、勤務時間が決められている。


1日で7時間45分。
これを開庁の時間内で調整しているわけ。
仮に午前8時30分に開庁して、午後5時に閉庁する普通の市役所として、その間は8時間30分あるよね。
この差の45分が昼休みに当てられるわけ。

稀に昼休み時間を1時間欲しい、との職員からの要望があり、それを職員組合が取り上げて当局と交渉、認められるケースがある。
その場合は勤務時間を確保しなければならないため、閉庁=退勤時間を延長して5時15分としている。

窓口業務などは昼休みだからと言って閉められないので交代で45分を休みますよ。
    • good
    • 0

>じゃあその間にお昼ご飯を買いに行ったり、食べに行ったりするんですね。



勿論 それもあるでしょうが、多くの市役所では 職員の為の 食堂があります。
一般の 店より 安価に 食事が出来ます。
    • good
    • 0

住まいの地域の市役所は、12時~13時です。


一斉に昼休みになるので、その間の業務は停止します。
    • good
    • 0

この前 窓口業務のある某官庁に行ったら 11時半から13時半の間は 交代で休憩をとるため 窓口人員が少なくなりますと書いてありました。

    • good
    • 0

殆どは12時から1時。



窓口業務などがある部署は、12時から1時と1時から2時の交代制。
    • good
    • 0

昼休憩が45分の自治体もあります。


残りの15分を退庁時間に持ってくることで早く帰れます。

窓口の昼休み対抗は交代でするので、その人の昼休憩は前後に時間をずらします。
    • good
    • 0

多くの自治体は大体12時から13時までじゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。じゃあその間にお昼ご飯を買いに行ったり、食べに行ったりするんですね。

お礼日時:2021/07/17 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています