
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そのことから
今の貴方を含めた日本人に、政治家に必要なものは
積極性ではなく、「魂の健康」を育む、深い哲学なのです
プラトン・・参考に
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage9.html
汝自身を知れ‥参考に
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage8.html
No.3
- 回答日時:
選挙で誰を選んでも変わらない
↑
これ大間違いね
民主制は人類の偉大なる知恵であり発明です
しかし
民主制を担いたつ人間自身のエゴイズムを制御し
自立するすべを知らなければ、本来の民主とは異質の
衆愚に陥りかねない、人間の魂が正しく健康ででなければ
いかなる制度も正しく機能しない
水は低きに流れる
人間もまた、内なる鍛錬、人格の陶冶がなければ。
欲望の重力のおもむくまま、堕落をまぬがれないのである
とはプラトンの言葉です
ゆえにプラトンは引き続き「魂の健康」「魂のおける調和」
を考察し、自己の内なる国政、に目を向けるように促し
外なる国政の整備を必要とするならば
必然的に内なる国政の整備が必要となるのである
つまり
「魂の健康」を育む哲学こそ民主制を支える柱なのである
と訴えます
そのことから
今の貴方を含めた日本人に、政治家に必要なものは
積極性ではなく、「魂の健康」を育む、深い哲学なのです
No.1
- 回答日時:
候補者が複数いれば、考え方や力量や政策の方向性など、必ず違いがあります。
全く同じことなどありえない。
同じことを口にしていたとしても、人となりで、言葉に誠実な人なのか、上辺を取り繕って公約を軽んじるかどうかの差はあります。
つまり、誰を選ぶかでの違いは必ずあります。
違わないとすれば、票を投じる側が選択権を放棄して成り行き任せにする態度だけです。
それでも、その成り行き任せの結果は、誰が成るかによって違いがあります。
成り行き任せの人が、自分で選択権を行使するようになれば、必ず世の中は変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
過去の過ちはありますか
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
自民党員から退会するには?
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
消費税増税は、自民党の失政(大...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
「ききとして」の意味、漢字
-
ヤクザの役職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報