アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の和製英語の氾濫に日本人として情けなくなりませんか?
リベンジ(最近は聞かないけど)リスペクト,エビデンス?みんな日本語で普通に言えるじゃないですか?
日本語にも漢字が入っている?訓読みを発明しています。中国に行って「シュウ・キンペイ」と言っても言葉は通じません。

質問者からの補足コメント

  • 毛沢東も通じません。って言うか、中国の権力者の日本語読みは、全て通じません。故に日本の漢字は日本語です。

      補足日時:2021/10/07 00:17
  • 英語も、同様で折り紙の英語は
    origamiです。

      補足日時:2021/10/07 00:46
  • 私は、近所のマクドに行く時も絶対に「テイクアウト」とは言いません。(マクドは絶対に聞く)持ち帰りと言います。私が、こんな質問をするのは理由が有ります。20年位前に英語圏の国に行った時、ひとりで、ケンタッキーに行きました。「テイクアウト,OK?」全く意味が通じないのです。(もしかしたら通じないふりをされたかも知れません)やっと通じて店員は「チェカウェイ!」おもいっきり上から目線で。
    アジア人(日本人)差別の洗礼も、あからさまに受けました。明らかに私の方が先に注文しているのに現地の常連の方があとに来てサッサと帰って行くのです。日本でケンタッキーに行けば10分位ですよね。30分位またされました。今でもトラウマになって2度とケンタッキーには行きません。

      補足日時:2021/10/07 04:33
  • くそYZ何が「アイラブユーOK?」じゃ恥さらし。その後「OK」の意味が日本とアメリカでは違うとわかったのではマドンナの「マテリアルガール」の冒頭からでした。

      補足日時:2021/10/08 18:00
  • wellowさん、見ました。これくらい突き抜けたヤツいませんかねぇ〜」とりあえず、どつきます。

      補足日時:2021/10/09 00:30
  • 日本人で、英語を言うのが好きな人はなぜ、名詞、動詞、形容詞位しか使わないんでしょう?間接話法や慣用句も使えったら、もっと「俺は、英語通だぜ」って思われるのじゃないですか?
    (例) それはpound of fleseh だぜぇ。

      補足日時:2021/10/09 06:30
  • 流石に、そこまで特異な考えの人は少数派じゃないですかね。私の、私的見解ですけど。
    これで、誰でも通じませんか?

      補足日時:2021/10/10 04:33

A 回答 (53件中21~30件)

> ディベートは使っていいんじゃないですか?日本人は、「和」を一番に考えるので白黒、はっきりさせるアメリカの文化じゃないですか?



別に、「ディベート」は白黒はっきりさせるためにやるものじゃないですけど。
特定のテーマに対して異なる意見を持つ者同士が、意見を戦わせ議論することを指します。
着地点は、どちらか片方が勝った負けたである必要はなく、企業などの実務の場では、落としどころを探ることの方が多い。
ただし、競技としての「ディベート」は、勝敗をつける=白黒はっきりさせる、ですけどね。
でもそれは、「ディベート」のごくごく一部です。
質問者さんが書いた女子高生だって、競技ディベートを行うことを教師に提案したわけじゃないでしょう。単に「議論を吹っ掛けた」という意味で「ディベート」と使ってらっしゃいませんか?
また、「アメリカの文化」でもありません。
古代ギリシャ時代の哲学者だってやってますよ。
「ギリシャでもアメリカでもいいけど、とにかく外国の文化でしょ。じゃあ、カタカナ語でいいでしょ」と仰るのでしょうけど、日本に議論や討論が存在しなかったわけではありませんよね。
それを好むか好まないか、また、その形式がどうか、というだけの違いであって、現に、日本語で「討論会」と言えば、だいたい意味はあってます。
「討論会」と「ディベート」のささいな違いをもって「日本にはディベートに相当する言葉は無かった。だからディベートは使って良い」と言うなら、他のカタカナ語も、だいたいそれで通っちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勿論、日本にも論争、討論と言う言葉は有ります。しかし学校で習いましたか?私は習ってません。みんな仲良くしましょう」的な事を教えつけられませんでしたか?
yes or no とはっきり主張しましょう。と教えられましたか?たまに、口論になったら回りの人は「まぁまぁ落ち着いて」と止めませんか?口論,討論する事は悪い事だ」話し合いで解決しましょう」と教えられませんでしたか?

お礼日時:2021/10/08 15:11

なにが入ってきてどう使われても止めようがない。


日本語はその辺りすごく寛容だし、巧みに取り込んじゃう。
日本語の隙間を埋めるのにうまく使えばいいと思う。

問題は取り入れた言葉に相当する日本語、その言葉の元の意味や使われる場面を知らないままに使うことなんじゃないですかね。
取り込まれた後はなんとなく通じちゃうんで放置されちゃう。
無理矢理現地読みにしろとかも意味のあることだとは思わない。そもそも発音は難しいし。
日本は日本独自に使いやすいように外来語を取り込めばいいし、了解し合っている者同士使えばいい。

海外で外来語を使うとどうも勝手がおかしいとなるのは「通じない」ことや「今はその場面じゃないよ」を知らないままに使うから。
それが一般的な日本語だったら使ってる本人も通じないであろうことは了解済みだから焦ったり恥ずかしいなんて思わない。

日本語に言い換えることは出来ても便利だったり、そちらの方がうまく伝わったりすることも少なくないわけですからそこは賢く使っちゃいましょう。
例えば 西武グループ 先頭グループ グループ分け 詐欺グループのリーダー  仲良しグループ 日本語で表現できないことはないですけど結構大変かなと。でも聞いただけで思い浮かべることは共通するものがあるわけです。合わせてちゃんと日本語の方も学んでおけばいいんです。

それ以上に不必要だと思われたり、奇をてらっていたり、学を有り気に見せるためだったりする言葉もいっぱいあるのは承知しています。
それはそれで淘汰も激しいですから、残ったもので気になるものがあればよく背景を知っておけばそれでよしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は、それがダメなんです。別に国粋主義じゃないですよ。和製英語、発音がめちゃくちゃな英語、日本語で表現出来るのに、わざわざ英語を使うヤツが許せないんです。そんなに英語が使いたかったら、アジア系アメリカ人になればいい」と思ってしまうのです。なんと言っても「愛と自由と正義そして人種差別」がない国なんですから。

お礼日時:2021/10/08 14:42

別にさ、殆どの人間は一生を日本の中で過ごすわけだし、


ちょっと海外旅行行った時に戸惑っても、それはそれで良いじゃないですか。
それに海外へ出向いて活躍するような奴にこの話は無関係。
別に今の感じでいいと思うんです。
便利ですし、言葉というものは変化するものですし。
変化の速度が速くなっただけです。
なんらおかしいところは存在しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。アメリカに文化植民地にされているとは思いませんか?思われないなら見解の相違ですね。

お礼日時:2021/10/08 14:30

No.29です。


ところで、質問者さんが使ってらっしゃったのでそのまま使ってしまいましたが、「ディベート」はカタカナ語で使ってよろしいのでしょうか?
日本語で言い換えた方が良かったですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディベートは使っていいんじゃないですか?日本人は、「和」を一番に考えるので白黒、はっきりさせるアメリカの文化じゃないですか?

お礼日時:2021/10/08 13:57

> それじゃ中学、高校のどっちつかずの英語の授業はムダですね。



何故、私の回答から、現在の英語教育が無駄だ、という話が導き出されたのかが分かりません。
和製英語とは、「外国語の単語を日本語に取り入れ、換骨奪胎し、常用する」ことであり、日本語話者同士の話です。
一方、英語教育は、外国人と会話したり、外国の文献を読むことを目的としたものであり、対外国語話者の話です。
全く目的が違うのですが。

> こんな話が有ります。
> 高校の英語の授業中、帰国子女の生徒が「今時、そんな英語、使わねぇよ」と言って先生にディベートを、ふっかけました。勿論、先生、赤っ恥!教室、大爆笑。!!

日本の英語教育に改革が必要であることと、「英語の授業」自体の必要性とは、別の話でしょう。
質問者さんは、別の話をごちゃまぜにして語る癖があるように感じます。
また、その帰国子女さんは、ディベートを吹っ掛ける相手を間違ってますね。
日本の英語教育は国が方針を決め、教科書も検定し、「これに沿って教育しなさい」と指示しているのです。
一介の教師に出来ることは、限られています。
ディベートを吹っ掛けるなら、政府にしないと。
もちろん、高校生の子供ですから、そういうことは知らなかったのでしょうし、子供には「教師」というのは大きな権限を持っているように見えますからね。仕方のないことでしょう。
でも、そういった物事を既にご存じであろう大人の貴方が、高校生の子供が鼻高々にやった勘違いを嬉しそうに引用するのは、なんとも言えない気分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が、この世で一番、嫌いなのは無駄です。ネイティブな英語を勉強するのはムダじゃ有りません。約に立たない和製英語、英語もどきが許せないだけです。誰でも有るでしょ?そういうのって。

お礼日時:2021/10/08 13:54

たしかにイメージ先行で無意味に外来語を使おうとする所がありますよね。


海外に対する憧れやコンプレックスが日本人には・・あ、劣等感が日本人にはあるんでしょうかね。


あと、中国の権力者の名前等もそうですが、国の名前を勝手に他の名前で呼び合っているって失礼だと思いませんか?
日本は勝手にジャパンと呼ばれていたりとか。
日本側からもそうで、やれイギリスだカンコクだとかチュウゴクだとか勝手に違う名前で呼ぶって失礼ですよね。
呼びにくかろうが何だろうが、国の名前は国の名前なんだからそう呼ぶべきだと自分は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日本人自ら使っているんですから (例)
JR、JT、Jリーグ
その点、NHK、NTT、ANAは偉い。

お礼日時:2021/10/08 13:42

質問者さんのおっしゃる「最近」というのは、どのくらいのスパンのお話でしょうか?


例示してらっしゃるのが、「最近」と言うには、少し古いんですよね。「エビデンス」くらいかな、私の感覚で「新しい」と感じるのは・・・。
「テイクアウト」がいつから使われ始めたのか、私には分からないのですが、それでも、ここ数年と言うレベルではないですよね。
質問者さんも20年前に使った、と書いてらっしゃいます通り、何十年単位の話でしょう。これって「最近」ですか?
また、中国人の名前を「シュウ・キンペイ」のように読むのは、むしろ、昭和の時代のやり方です。
今は、テレビニュース等では、現地読みをしましょう、というのが常識です。(一般人はともかく。)
ただし、「モウタクトウ」のように、昭和の時代に散々日本人の耳になじんでしまった読み方は、そのままにしているようですが。今さら「マオ・ツォードン」と呼んでも、日本人視聴者はみんな「え、誰?」となるからでしょうね。
となると、質問者さんのおっしゃる「最近」は、「戦後」とか、そういうレベルのお話でしょうか?
それとも、「シュウ・キンペイ」の話は、「昭和の昔は、外国人の名前すら日本語訳して呼んでいたじゃないか!」という意味で出されたのでしょうか?

日本人は、明治大正の時代から、外国語をそのまま日本語に取り入れてきました。
一応、当時の人たちも、なんとか日本語で良い訳を当てようと試行錯誤してますが、うまくいったものもあれば、結局カタカナ語のままで広まったものもあります。
もっともっとさかのぼれば、大昔は中国からいろんな言葉を「和製中国語」として取り入れ、それを日本人の中で使い続けるうちに「日本語」にしてきたのです。
それが「日本語」であり、「日本の文化」です。
「日本人として~」と言ったところで、昔から日本人はそういう性質なのです。
貴方は「幻の日本人像」に縛られているだけだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。それじゃ中学、高校のどっちつかずの英語の授業はムダですね。こんな話が有ります。
高校の英語の授業中、帰国子女の生徒が「今時、そんな英語、使わねぇよ」と言って先生にディベートを、ふっかけました。勿論、先生、赤っ恥!教室、大爆笑。!!

お礼日時:2021/10/08 11:05

吉本芸人のシルクは英語勉強する前に、日本語の特に漢字を勉強しろ‼️( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、ありがとうございます。知らねぇよ❗本人にいえば。

お礼日時:2021/10/08 10:17

特に、あの東京の緑のババは横文字使い過ぎる‼️( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/08 08:37

そういう質問者さんが、鼻濁音をちゃんと使えているかどうか疑問ですね


ちなみに
質問の書き出しで「情けなくなりませんか?」とあるのは感心しました
今風ですと「情けなくなりませんかね?」と書く人が圧倒的に多い
こういう日本語はありませんが多くの人が使っている

美しい日本語がどんどん失われていく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。使える訳ないじゃないですか?こっちは中学生からはじめて習う。しかもネイティブな発音が出来ない先生に、英語圏の人は生まれながら周りが英語の先生。「アメリカじゃ乞食でも英語を話す」って諺、知ってる?しかし、つかわざらるえない時は発音記号で確認して、なるべく近い発声をするように心がけています。最後にマクドの件を読まれていたら分かる様に、私、大阪人とやねん。美しい日本語ゆうて貰って、ありがとさん。

お礼日時:2021/10/08 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!