dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築関係業者の方々!
この請求書見て感想を聞かせてください。
普段からの飲み仲間で10年来の付き合いのある
業者がいきなり人工単価を上げてきて困ってます。
半年前の請求書と比べて1.75倍〜2.25倍上げてきました。
水増し請求もされてました。

自分の落ち度
・最初に見積りを取らずに口頭で約束してしまった。

「普段使っていたリフォーム業者が人工単価を」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 因みに業者と言ってますが
    実際は1人親方でその辺の姉ちゃんを
    現場に入れて日当1万円払い
    自分には2万円で請求しています。

      補足日時:2021/10/28 23:36

A 回答 (5件)

皆さん、人件費のありかたを問題にしてますね。


ご質問者様
「職長     20,000円
 職人     15,000〜18,000円
 手元・見習い 10,000〜12,000円
 その辺の姉ちゃんを現場に入れて日当1万円払い自分には2万円で請求」
№2様
「現場代理3万程度ですと大赤字」
№3様
「左官、石工系は5万で回しますが
 重機のオペ5万で10日探せない時があります。
 最近手元作業員も1万じゃ誰もこない」
私見ですが。
 現場代理人を選任するような公共工事ではないと思います。民間工事では不要な項目だと思います。
 №3様のいうように外注下請けに出す場合、下請け業者の工機代や利潤も加算されるので1.5倍~2倍はやむを得ないのかなと。元受けが職人を抱えているか、自ら個人(機材込み)を雇い入れるかしないといけないので、困難かと。
 急に「1.75倍〜2.25倍」ということは、自家施工と下請けの扱いを変えたとかの事情があるのではないでしょうか。
添付はあるHPですが、外注費は職人単価の2倍とみれば、相当額とも言えそうです。
 問題は、なぜ、半年前より急に上がったかですね。アウトソーシングに切り替えたのではないでしょうか。普段からの飲み仲間で10年来の付き合いであれば、ざっくばらんに聞いてもよいのでは。
「普段使っていたリフォーム業者が人工単価を」の回答画像4
    • good
    • 0

>半年前の請求書と比べて1.75倍〜2.25倍上げてきました



逆に言えば、半年前は半値くらいの人工単価ってことですよね?
それは安すぎ!


当社も現場作業をたまにしますが、1人工は32,000円(経費や消耗品も含めた概算)で計算します。
ですから、その請求書の単価を見ても特に高いとは思いません。


>最初に見積りを取らずに口頭で約束してしまった。

まぁ、これがすべてだろうね。


>飲み仲間で10年来の付き合い

ならざっくばらんに話せるんじゃないの?
    • good
    • 0

因みに業者と言ってますが


実際は1人親方でその辺の姉ちゃんを
現場に入れて日当1万円払い
自分には2万円で請求しています。


=私の場合、左官、石工系は5万で回しますが
重機のオペ5万で10日探せない時があります。
最近手元作業員も1万じゃ誰もこないしね

いるだけも払う対価
適正ていくらか 3月以降 2万以下は無いのです。

ま~これから、自分で雇う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は建築業者ではないですよ〜
ただ急激な値上げに困っているのです。
私の地域では
職長 20,000円
職人 15,000〜18,000円
手元・見習い 10,000〜12,000円

1人親方で事務所・事務員・営業スタッフ
を雇っている訳ではなく、このハネ方が
以上だと思ってました。

お礼日時:2021/10/29 01:08

その画像が以前なのですか?


現場代理3万程度ですと大赤字ですよね
    • good
    • 0

見積書というのはそういうものです。

実価格とは関係のあるものではありません。
実価格通りであれば、会社に利益はありません。
「利益」とか「法人税」「株主配当金」などという項目は見たことがありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!