
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
土地の権利証(登記済証)はその人が権利を持っていることを証明するために使用する1つの書証でしかありません。
より重要なのは「実印及び印鑑証明書」です。
権利証だけでは何もできませんので、それほど心配する必要はありません。
さて、3月7日より新不動産登記法が施行されております。
権利証がない場合には、事前通知が行われます。
売買による所有権移転登記・資金を借り入れて設定する抵当権設定登記など、義務者の権利証を要求されるようなケースで権利証がない場合には、事前通知が行われます。
義務者の住所地あてに登記申請に間違いないかの問い合わせが「本人限定郵便」にて発送されますので、他人がなりすましを行う危険性は低くなりました。
または、資格者代理人たる司法書士・土地家屋調査士などが写真入りの証明書等にて本人確認を行い、その確認内容が相当であると登記官が認定すれば、権利証なしでも登記はそのまま進みます。
いずれにしても「保証書」という制度は「廃止」されましたので、注意が必要です。
従来よりも本人確認をより厳しく行うこととされていますので、権利証を紛失したとしても、権利が即なくなるわけではありませんし、悪用される危険性も低いと言うことは言えるでしょう。
No.3
- 回答日時:
不動産の権利書、ということですね。
紛失しても権利が消滅する事はありません。但し、権利書は再発行されませんので、権利書が必要な時(不動産を担保に融資を受ける時、売買の時等)には「保証書」を代わりに準備します。
これは日本国内に不動産を所有している成年(登記簿に記載されている必要がある)2名が書式に則って「○○は××の不動産を所有している」と言うことを証明するものです。 書式は複雑なので一般には司法書士に依頼します。
但し、それが虚偽であった場合には、その保証人は利害関係者から損害賠償を請求されます。
No.2
- 回答日時:
土地の権利書、ということですね。
紛失しても権利が消滅する事はありません。但し、権利書は再発行されませんので、権利書が必要な時(不動産を担保に融資を受ける時、売買の時等)には「保証書」を代わりに準備します。
これは日本国内に不動産を所有している成年(登記簿に記載されている必要がある)2名が書式に則って「○○は××の不動産を所有している」と言うことを証明するものです。 書式は複雑なので一般には司法書士に依頼します。
但し、それが虚偽であった場合には、その保証人は利害関係者から損害賠償を請求されます。
No.1
- 回答日時:
権利証(登記済証)を盗まれたらということでしょうか。
土地は法務局に登記されていて、権利証を持っている人が所有者ということではないので、土地の所有権を失うことはないです。
参考URL:http://www.home-knowledge.com/kouza/ko15.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 学校内での盗難はありましたか 6 2022/11/28 13:29
- 法学 269条2 区分地上権について 1 2022/06/14 04:26
- その他(法律) 禁治産者認定 4 2022/07/26 13:07
- 借地・借家 地役権設定の前提条件の他人の関係”について 4 2023/01/18 15:48
- その他(法律) 負動産の権利を1/20でも買うことには意味があるか?逆にデメリットは? 8 2022/10/22 23:20
- 相続税・贈与税 相続税申告時の「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」についてですが 2 2023/04/25 23:44
- その他(教育・科学・学問) 刑法について 1 2022/04/23 06:46
- バス・高速バス・夜行バス 都営交通無料乗車券を紛失だと就職活動不利なのでしょうか? 1 2023/02/27 02:58
- 哲学 ゴミ置き場のリサイクル 4 2022/08/30 21:57
- 事件・犯罪 子供時代にした悪さ 2 2023/08/08 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
居住権(?)
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
資格と権利の違い
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
離婚調停中で別居しており、マ...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
「原権利者」というと?
-
登録権利者と登録義務者
-
電車で払いすぎた代金を返金し...
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
悪用されますか?
-
うちで開発した新商品の似たよ...
-
始期付所有権移転仮登記の抹消...
-
生活保護制度が存在する理由
おすすめ情報