

日本人は権威主義でお上に弱いので従順のような意見も聞きますが
従順どころかむしろ協力的では無い気がします。
与党ー>国民から支持率が高くない
野党ー>かといって野党も選挙ではあまり投票されない(政権交代時の民主党くらいか)
首相ー>支持率低いのはよくある事
政治ー>別に国民は協力しない。無理のない範囲でもあまり協力しない
皇室ー>ここだけは特別。天皇陛下、皇室は基本的に好き。
しかしブラック会社が放置されていたり、要するに権威は嫌いだが国民自分自身が権威的になるのは好きまたは自由に振舞う事だけ好きって事?
日本人が権威が好きならば労働基準法守る事を政府と一緒になって要求してくるはず
それで調べていたらこんな記事が・・・
https://advanced.massmedian.co.jp/news/detail/id …
>しかし、「権威や権力がより尊重される」ことを「良いこと」とする回答は、わずか1.9%で、77カ国中で最下位。権威・権力に対しては、抵抗感を持つ人が多いようだ。
北朝鮮のような狂っている体制なら問題ですが現在の日本は健全と言えるんでしょうか。
バランス型ってできないんでしょうか。
No.5
- 回答日時:
上司が嫌い。
でも、決して責任の必要な上司には出世したくはない。単なる甘えでわ?
責任者は欲しいけど、自分はそうなりたくはない。
でも、責任者の思うがままに動かされるままに動かされるのは嫌で自由を謳歌したい。
皇室についても、ものすごく叩いていましたよね。しかし、仮に男系が何かで滅んだら女系は皇籍から離れた人ですら擁立して日本の外交や責任者として全うしてほしいと思う人が多いと思います。でも、お金は払いたくない。
なんとなくこんな意見という気がします。
協力的ではないというのは、欧米のように火炎瓶を投げたり、でもでストライキをしたりそういう事を言うのであって、日本の場合は驚くほど従順だと思いますよ。そうして、トップも可能な限り不平不満を聞こうと必死。これが現状かと思います。
日本の権威主義で一番利益を受けているのは多くの国民という気がします。責任者ばかり大変だなぁーと私など見てしまいます。
よくある話で、そんなに給料が良いなら出世するなり、独立起業すればいいじゃんとよく言うのですが、そんな責任は取りたくはない。でも上司は嫌いという人が多いですね。
ありがとうございます。
その通りですね。下から意見を上に上げていって改革を目指す事も大事ですが自分が上司になって下から好かれる権力主義ではない管理者になれば良いと思います。
あとはストライキとかも日本人はもっと経験すべきかな?

No.4
- 回答日時:
ありがとうございます。
なかなか過激なブログ記事ですね。
意味不明なルールが数えきれないほどある規則大国という意見は知りませんでした。
No.3
- 回答日時:
権威主義とは別の問題だと
思います。
多くの国では、国家と国民は対立する
モノとして捉えられています。
しかし、日本は、国家と国民は協力関係
にあるとされています。
協力関係だから、罰則がなくても
国家の要請に従うのです。
対立関係だと、罰則があっても
抵抗します。
しかしブラック会社が放置されていたり、
要するに権威は嫌いだが国民自分自身が権威的になるのは好きまたは自由に振舞う事だけ好きって事?
日本人が権威が好きならば労働基準法守る事を政府と一緒になって要求してくるはず
↑
トラブルのが嫌いなだけです。
「和を以て貴しとなす」
の国民性です。
先進国の中では、クレームが一番少ない
国です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
過去の過ちはありますか
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
自民党員から退会するには?
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
消費税増税は、自民党の失政(大...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
「ききとして」の意味、漢字
-
ヤクザの役職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報
話し合い絶対主義・・・的な?
ここの高さは誇って良いところですね。日本流石
むしろ日本はキリスト教国では無いのでもっと高くても良いくらいですけど
>「同性愛」への受容度は、ヨーロッパなどの先進国に次ぐ高い水準
権威はともかく社会体制がきちんと整っている先進国で「権力」ってどこになるんでしょうか。
人気のない政治家は小選挙区選挙で落とせるし政府は国民や企業の意見やロビー活動を無視して好きに制度はいじれないしある程度ご機嫌取りもしないとやっていけないし
特定勢力の利益に配慮し妥協したのではと思う政策すらあるし
ここも良かったですね。
でも政治の重要度が高いフィリピンでも76.9%って残りの人は一体どういう生活をしているのでしょうか。日本で言うと給付問題やgoto問題ですら揉めているのに。
>日本で、「生活において政治は重要か」という問いに対して「重要」と答えた人は65%で、77カ国中6位。