一回も披露したことのない豆知識

例えばこういう記事なのですがリフォーム・不動産関係者は何故和室のネガキャンをするのでしょうか。
https://gentosha-go.com/articles/-/27214
https://gentosha-go.com/articles/-/27215
※特定の企業や業界人に対する批判では無く例として示しています。上記の記事を挙げたのはたまたまであり筆者に対してどうこうではありません

和室→洋室へのリフォームは自由としてなぜそれを強く奨励したりましてや和室の悪口を言う必要があるのでしょうか。
単純に水分に弱そうとかそういう話?(水をはじく畳やプラスチックで覆った障子もあるけど)
伝統建築工匠がユネスコに登録されても結局こういうところで日本人が伝統的内装や住宅の悪口を言っていたら駄目じゃないですか?
日本の業界は和室に否定的な一方でなぜ外国人ばかりが和室を評価するのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 昔の人は部屋を板張りにせずとも和室ばかりで生活出来てたのですよね。
    出来なくなったのは単純にいって日本の景気が後退したからでもあるのでしょうか。

      補足日時:2021/11/24 23:03
  • そういえば私の観測の範囲ですが和風でも和モダン(琉球畳とか、フローリングと障子の組み合わせ)については否定的な見解を見た記憶がありません。むしろ和モダンは絶賛されるものと立場が決まっているような気さえします。

    それと例えばゴムやプラスチックで和室を作ったらどういう評価になるのか気になりました。
    (伝統建築工匠は完全に関係なくなりますが)

      補足日時:2021/11/25 21:09
  • >ただ、畳はベッドに使われたり用途次第では意外と良いと思いますけどね。

    素晴らしい着眼点ですね。
    用途別にアピールして宣伝する方法もありかもしれませんね。
    イクメンがもてはやされる時代の良さを生かして小さい子向けとして色々な施設に設置して見たり畳茣蓙を貸し出してみたりとかそういう案もありそうですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/25 21:21
  • デメリットを感じにくいVR和室とかMR和室があると面白いかもしれませんね。

      補足日時:2021/11/25 22:31
  • 和室が多かった時代と生活様式が具体的にどう変わって影響したかも分析が必要ですよね。
    家具としてソファや椅子が増えたとか?
    一方では国際化に伴い最近では畳の海外需要が伸びてきているようです。

      補足日時:2021/11/29 18:00
  • 昭和くっさの件は結果なのか原因なのか。

    https://diamond.jp/articles/-/287759?page=2
    >不動産会社からは「和室はもう受け入れられないので、洋室フローリングにリノベーションしない限り、入居者を探すのは無理」と言われていました。

    モデルルームを昭和レトロ調にして売ったら満室になったという例です。
    ステレオタイプが促進されてしまうようなデメリットもある気がしますが売り方としてもモデルルームの使い方としても面白いですね。私自身昭和レトロ世代とは違うので新鮮さを感じそうです。

      補足日時:2021/12/03 21:55

A 回答 (5件)

和室は人気がなく売れない、人が住んでくれない。

その為、ネガキャンというよりもリフォームをして資産価値を上げたり、入居率を高くしようという話だと思います。

なぜ、最近の人が和室を嫌うのかは別途調べてみるとよいかと思います。

なお、個人的には和室はランニングコストがあまりに高いこと。
例えば畳は定期的な交換が必要ですが実際には高価すぎてできませんよね。そうすると不衛生になります。また、冷蔵庫などを置いていると痛めてしまい賠償問題にもなります。裸足であるけば皮脂が畳に入り込みます。古くなればささくれてソックスに付きます。

ダメというかデメリットがあまりにも多すぎる。これが原因ではないでしょうか?

服にしても下駄や草履、和服など日本の伝統はありますが都内などあれだけ人間が居ても外国人が日本文化体験で来ている人数のほうが多いレベルで見たことがないです。

結局、現代の生活と、日本伝統のものがそのままの形では相性が極めて悪いということなのかと思います。

ただ、畳はベッドに使われたり用途次第では意外と良いと思いますけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか残念な気がしますね。
扱いやすさの問題については私も昔から気になっていました。
逆に飲食店や公民館の座敷等が広く受け入れられているのは客(市民)が自分たちでメンテナンスしないからと考えたら確かに辻褄はあう気がします。
それについて、入居しやすくなるならそれは記事に問題があるかとは別問題なので(畳の普及など本来は国がやるべきこと)良いと思うのですが記事を見て和室に対する悪口を言っているように私には見えるのですよね。
(昭和時代に対してネガティブなイメージを持っている私でも昭和くっさは言わない)
もちろんこの記事が特別どうこうの話では無くてリフォーム関係に度々見られる現象に思います。
畳の上は畳茣蓙を敷けば畳はメンテナンス不要になる気がしますが(なので私は畳の交換をやったことがありません)茣蓙を敷くならば初めからフローリングで良いのではないかとか言われそうですね。
あとは固い丈夫な畳も開発されたようですがあくまでも近年の製品です。

それと和室に対する親しみ度調査のようなものをどこかで見た事があるのですが、少なくともその調査では若い人が和室に抵抗感があるという法則は特になくて親しみ度と年代に相関は見られませんでした。(ちょっとアドレスは失念しました、すみません)

お礼日時:2021/11/24 22:59

とりあえず、家だと、洗濯機、冷蔵庫、デスクトップPC、勉強机、家具、食洗機やシステムキッチン、椅子(高齢化で老人でも椅子が多い)など畳の上に置くのは問題があるものも増えてきている気がします。

冷蔵庫など昔は可愛いものですが、最近のはものを入れると100kgを余裕で超えますし大家族だとそれが3台。1台今回交換したのですが畳が重さで曲がり一部結露したもので腐っていました。畳の部屋に置くのには無理があったと思っています。
昔は土間がありそこで色々やっていたとは思いますが、最近の家で土間があるところはほぼない気がしますしね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
家電が小型化しても全体としては色々増えているのですね。
私が子どもの頃はブラウン管36型ワイドテレビとかありましたが今だと自動鍋とかスマートスピーカーとかタブレットとかスキャナーなど色々。あとはテレビ会議用衝立とか。冷蔵庫は昔は小型だったのですね。知りませんでした。
デジタル化進めても単純に重量を減らすとはいかないか・・。
土間も憧れはありますが場所が必要ですよね。
ちなみに和室とハイテク機器ってビジュアル的には相性良いと思うのでロボットニンジャが作られるまでには増えて欲しいです。

お礼日時:2021/12/01 21:50

畳を普及を国にヤラせると言ってもその原資は国民の税金ですので、国民が畳を嫌っているのにを普及させるのは問題があると思います。

もし、産業振興を考えるならフローリングよりも人々が欲しがるような従来の畳に変わる畳の開発が必要に思います。

なお、畳とゴザの中間みたいな商品をフローリングに置いているものは見かけますし、ある意味それが現代版の畳ということではないでしょうかね。

あと、調査については誰が調査をしたかを見てください。大昔マーケティングをしていたことがありますが自社の商品が好まれうように不正はしなくても質問を工夫したり誘導するようにアンケートを作成するよう上司から指示されたことがあります。また、あまりにも悪い結果ならそもそも公表しないなどあると思います。

また、実際に自分が買う場合と、住んでみたいなぁーは異なります。池や玉砂利、素敵な松のある大きな庭付きの家に住みたいですか?多分、多くの人が住みたい!といいます。しかし、実際にはその代わりに倉庫付き物件の方が売れます。また、過去に池付きを買った人ならほぼ確実に後者を選ぶでしょう。周りを見ると維持するのがものすごく大変。お金を食うし草取りも欠かせない。湿気るのでシロアリも発生する。松は毎年職人に管理してもらわなと暴れるし年々大きくなる・・・買いたいなぁーと実際に買うの間にはかなりのギャップが有るように思います。

昔の人は今以上に生活にお金をかけていたと思います。少し前の世代が惜しみなくスマホや車にお金をかけるようなそういうイメーいでしょうか。父などバーチャルにお金をかけるとか頭がおかしいとよく言っていました。また、今でも古い家(まぁ実家ですがw)では応接間や仏間があり、父などは常にその部屋は開けておかないといけないといいます。庭木も他人に見せる為に常に維持管理をしています(体を動かす趣味は老後重要なので否定しませんが私はゴメンですw)。ただ、私は見栄のためにここまでの労力をかける趣味がないので馬鹿らしいなぁーと思っています。車も父は外車ですが私は機能とコスパ重視でN-BOXです。ちなみに、祖母も馬鹿らしく思ったのか、松だけはあまりにコストが高く、また、日陰になり庭からの見晴らしが悪いので体が悪くなってからは切ってしまいました。また、祖父母の家は20年前に池を枯山水にリフォームしました。最近は、高齢となり畳の天日干しもできず新しく増設した家はフローリングにしていました。余談ですが、布団も軽いということで羽毛布団に変えていました。

話がそれましたが、畳について、現代に即した便利で快適、可能な限り安くSDGsに即した物に変えないと伝統はどんどん消えていく気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
和室自体はともかく無形文化遺産は振興が国の義務と言うのが制度の決まりになっているそうです。私が払った税金も歌舞伎とか能楽とか和紙に使われているんでしょうね。
確かに新しいタイプの畳が欲しいですよね。フローリングへの置き畳的なの良いですね。
調査に関しては良く覚えていないのですが畳などの会社ではなくポジション・トーク的な団体ではありませんでした。
後半凄く納得しました。確かにただの憧れだけで買うわけじゃないですよね。住んでみたいだけだったらお城でも文化財でも住みたいと答えるだけなら答えますけど実際に住んでいる人は少ないでしょうね。
昔は家を建てる事が当たり前だったと聞きますし金の使い方が違うのでしょうね。
私自身も見栄よりコスパをとっているタイプでしてクルマにお金を掛けるとか”愛好家か、そうでなければ昔の人の考えだ”くらいに思っています。
SDGs!良いですね。
昨日はゴムやプラスチックって私は言いましたけど、やっぱり木材やい草の地産地消で推す手もあるかも。

お礼日時:2021/11/26 23:16

生活様式や、建物それ自体が鉄筋コンクリで


洋式化しているからでしょう。

その方が快適だからです。

だから洋式に対する需要が増え、
その反面和式に対する需要が減る。

結果、和式はコスパが悪くなるので
ますます洋式化が進む。

時代の流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ですね。
床に座るスタイルは立ち上がったり座ったりする動作が必要になるので
高齢化が進んでいる日本では快適とはいいにくくなっているのでしょうか。
文化もそうだし国際社会に対する輸出によるお金儲けや親日を増やすことも考えると残念です。

お礼日時:2021/11/25 21:35

日本の業界に限らず、一般の人たちが部屋を借りるとき、和室よりも洋室を好んでいるからでしょう。


そして、例にあげていた記事ですけど、和室のネガキャンとは思えませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここは日本なのに洋室を好むようになってしまったのは残念な気がしますね。
リンク先ですが単純にリフォームと言うより、和室は劣っているとか、和室に対する悪口に見えるんですよね。

お礼日時:2021/11/24 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報