dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。
この年になって恥ずかしいのですが、計画をうまく立てられません。
小さなことから人生の計画まで、立てるのが苦手です。

例えば資格試験の勉強でも、テキストが100ページあるなら、1日10ページやれば10日で終わる、などの計画はなんとなく立てられますが、その通りに実行するのが苦手です。
1日どこまでやる、というのが苦手で、疲れるまでやる、などしてしまいます。
マルチタスクが苦手というのでしょうか、この時間は遊びの時間、この時間は勉強の時間、などのやり方が苦手で、複数のタスクがあると落ち着かず、一つのことに集中したくなってしまうのです。
一人で行なう分ならいいのですが、会社での協同作業となると周りに迷惑をかけてしまいます。

会社の業務で、納期を上司が決めてくれるならいいのですが、いつまでに出来る?と聞かれると、困ります。どの業務にどれくらい時間がかかって、大体これくらい、というと、他の業務が入ってきたりして、大体それ以上時間がかかります。

貯金もそうです。いつまでにどれくらい貯める、という計画が立てられず、とりあえず無駄遣いしなければいいだろう、ということで生活しています。本当なら、趣味などを持ってもう少し豊かな生活を送ることが出来るかもしれないのですが、最低限の生活をしていけば貯金ができるだろう、結果として貯金が出来る、という考え方で、いつまでにどれくらい貯めるのか、貯めるべきなのか、という計画を立てられません。

この年になってもきちんと計画が立てられないのは何かの病気ではないかと思ってしまいます。
発達障害かもしれません。

この年になって人生の計画も何もないだろうとは思う(遅すぎる)のですが、目標や計画を持って生きないと、人生をどんどんだめにしてしまいそうで怖いです。

皆さんの計画の立て方、実行する才の工夫などを教えて頂ければと思います。

A 回答 (1件)

<1>予定と実績を明確にしましょう。


例えば、資格試験に限っていうならば、勉強を始める前に、今から1時間の間、勉強することで、一体何を得るのか、の予定を立てる。
1時間後、実績として、何を得たかを、明確化する。
それだけで、ただ漫然と勉強するよりも、効率は上がります。脳が、何を達成したか整理でき、記憶が定着するからです。
<2>計画を立てること自体を目的にするのではなく、計画を立てることで、何を利益として得ようとしているのか、当初の目的は何かを明確にしましょう。
そうすれば、計画を立てる動機になりますし、そもそも計画を立てる必要があるのかの見直しにもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/10 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!