dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Auto CADの初心者ですが、よろしくお願いします
添付した画像を作りたいと思います。
添付画像の右側にあるような図を作図したいと思います。
添付した画像でなんですけど、わたしは、上の線分を書いてからオフセットで、下の2本の線をコピペして、その線を「延長」でつなげて、いらない線をトリムで消していますが、けっこう手間です。
もう少し楽な方法で書く方法もあると思うのですが、どんな方法があるでしょう?
よろしくお願いします

「Auto CADの作図について」の質問画像

A 回答 (2件)

12mm側も6mmのオフセットでいいのでしょうか?



添付の描画過程を見るとオフセットで線が別れてるので、それぞれの線が「直線」として描かれているのですよね。

まず、上の2つの線は
はじめから「ポリライン」で描画し、線がつながった状態でオフセット。
すでに2つの「直線」で書かれているなら「JOIN」コマンドでつないでからオフセット。

長さの調整は「極トラッキング」を有効すれば端点ドラッグで簡単にできたかと。

右の6mmは「直線」で端点を繋ぐ。

・長さと角度を指定して線が描ける
・直線とポリラインの違い
・極トラッキング
このあたりについて検索するなどして調べてみて下さい。

-----------------

添付の描画過程の状態で、オフセットされた2線をつなげるなら、
のは質問者さんの言うように2つの線の「延長」の他に
「面取り」で 距離をゼロ にして実行するという方法もあります。

-----------------

AutoCADを使える環境に無い状態で回答してるので、間違いがあったらご容赦を。
少しでも参考になれば幸いです。

余談---
実務でCAD使ってますが、質問に書かれてるような「けっこう手間です」な方法も割と普通に使ったりしてます。
それと、コマンドもガチャガチャキーボード叩いてます。
コマンドボタンじゃなく、コマンドそのものを覚えるのも使いこなすのに必要になってきますよ。

多ボタンマウスで、[ESC] と [Ctrl]+[z] を割り当てると作業効率が上がるのでオススメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。
はい、こちら側も12ミリで大丈夫でした。
けっこう手間な方法も普通に使われているのですね。
面取りは、今の自分のレベルだと、ちょっと難しそうなので、もう少しなれるようにします。[ESC] と [Ctrl]+[z]も使っていきますね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/11 15:48

仮想線を使うと何かと便利です、私は仮想線だらけから書き出します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。まだCADには不慣れで、苦労してます、これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2021/12/11 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!