dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この週末は大雪となった地域が多くありますが、最新式の車は、オートライトの性能がめざましく向上して、ハイビームのオン、オフもオート化されて、ライトの光軸が対象物を捉えてドライバーの視界性を確保させていると言えますか?旧型車とは次元が違いますか?
30プリウスで吹雪の山間部を運転しましたが、ライトの光軸がしっかり捉えていたので、旧型車よりも吹雪の走行に難儀しませんでした。

質問者からの補足コメント

  • あ、30ではなく、50です。アファードと勘違いしていました。

      補足日時:2021/12/19 14:49

A 回答 (2件)

ライトの光軸とハイビーム切り替えはまったく関係ないことです。



>最新式の車

グレードで仕様が違う車で言えば最新装備を積んだという意味かと思いますが、30プリウスを引き合いに出してしまうと、それより新しいか古いかになりますよね。

プロジェクター型(球面集光レンズ)ライトをヘッドライトに搭載している場合、光の照射範囲はコントロールしやすい。
レフレクター型の場合も、数十年前よりも解析は進んでレフ形状が良くなって照射範囲はコントロールできている。

これにハンドル(操舵)によって照射方向が動くものも、状況制御で照射範囲を動かすものもある。

あなたがどれとどれを搭載したものに対して「最新」を判断しているかによりますが、総じてレベルは上がっています。

ただ、ヘッドライトの光源がLEDのために熱量が足らずに雪が融けにくいのでライト性能が落ちるというのはあったりしますが(降雪地の信号機のLED化の遅れとも共通)、そんな欠点があるなら駄目と判断するのかどうか。

>旧型車とは次元が違いますか?

旧型がシールドビーム(ご存知?)、
最新LED光源の状況制御搭載、
ということなら次元が違うという言い方をしても良いでしょう。

これを10年足らず前の旧型(先代型)で比較するなら、既にその車もあなたが30プリウスで経験したように性能は向上しているので、次元が違うというほどではない。
    • good
    • 1

スラムダンク世代のバスケルールと現行のバスケルールの違いを教えてください

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!