dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬼と般若って何が違いますか?

A 回答 (2件)

鬼は本来は死者の魂を言います。

次第に妖しい事や悪い事は死者の行いだとして鬼は悪い事の象徴となったわけです。
般若は本来はこの世のすべてを理解した状態を言います。
①この世に不変はない。②この世で得た結果(形成されたもの)はすべて苦である。③すべての結果(形成された物事)は原因と縁によって得られる(これを無我と言います)される。この「三相」を理解して般若となります。般若は仏になる要件です。般若に至るにはこの世の三相を経験せねばなれません。だからこの世の人生は苦であり修行なんです。
しかしまだ知識や知恵の無い人、ある意味「無垢な人」がこの世の無常や不合理に触れるとすぐに般若に至るわけではありません。大きな苦悩に苦しむことになる。
近年では特にこの部分だけを取り上げて般若があたかも鬼のようなものだと考えているわけです。
能や芝居などに登場する般若(般若の面)はこの三相に触れた時の知識が理解に至るまでの苦悩や憤り(憤怒)を表現しているのです。
    • good
    • 0

鬼には赤鬼・青鬼・鬼女と色々いて、


鬼女の面が般若と呼ばれるようになったそうな

【本当は怖くない】般若の本来の意味とは?
https://www.famille-kazokusou.com/magazine/ososh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

般若は鬼女の面だとすると「般若の面」と言う言い方は重複してて可笑しいですね。

お礼日時:2022/01/30 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!