

日本列島全土を覆う「和食は素晴らしい!和食は日本の誇りだ!」っていう風潮は昔からあったものなのでしょうか?
高度経済成長期前あたりは海外への憧れが強かった時代とも聞きます。
その後の時代を見ていくと食育制度関係かその後のユネスコ無形文化遺産登録か和食の世界への輸出が増えたあたりが契機でこの辺りの風潮に変わっていったのでしょうか?
その割には和食の国内の消費量は減っていっているので本当に日本人が好きなのかそれとも本心では和食嫌いなのか、習慣的に消費量が減った分美味しく感じるのか、日本語が分かる外国人へ向けてのセールストークに過ぎないのか難しい気がします
(減っているという意味であれば子どもの数も結婚もCD販売数も書籍販売数も和室の設置もHENTAIゲームも年賀状も減ってはいるものはたくさんあるので何が原因かという話にはなるんですけど。ほか海外旅行、ゴルフ、ブランド品、クルマ、タバコ。。)
No.5
- 回答日時:
「和食は素晴らしい!」は日本発信と言うより、欧米(特にアメリカ)からの評価だったような。
ランチにハンバーガーやピザ、夕食に肉料理とカロリーの取りすぎで肥満体→糖尿病などの成人病だらけになったことで、比較的低カロリーの和食に脚光が当たったんだと思います。
よう知らんけど。

外国からの評価で日本の良さを知るみたいなところですね。
日本もご飯は太るみたいな話があったようですがまあデマって判明したそうですけど。
No.4
- 回答日時:
中華料理の方が美味しいし、医食同源で優れてるよね(笑)
私は60代ですが、昔は「和食すごい!」みたいなこと言ってなかったよ。
むしろ、和食は塩分摂取過剰、たんぱく質不足になるって習った。
なんかね~、どこの民族料理も文化と歴史の反映なんだろうから敬意をはらうけど、昨今のヒステリックな「和食最高!」には、ひきます。
日本に来た観光客は面白がって褒めたり喜んだりするだろうけど、真に受けちゃだめだよ。
60代の方の子ども時代は聞くに日本がパン食が健康的?で良いみたいに偏っていた時代だったのではないでしょうか。それが実は間違いだったみたいになって、因果関係はともかく反動的に今度は和食が凄いみたいになったのかなと。米飯は太りやすいみたいなのもデマって事になってきたみたいだし
塩分摂取過剰は醤油と味噌?
中華料理の方が優れているかどうかは分かりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騎士の敬礼?
-
中世ヨーロッパに剣の流派は?
-
国際化しているにもかかわらず...
-
東洋、西洋の洋
-
君主が臣下に剣を下賜するのは...
-
西洋乞食というのはどういう意...
-
AV女優は恥ずかしい仕事なんで...
-
人は自分が正義だと信じている...
-
彼女がアダルトチャットレディ...
-
時間についてかな?
-
世界平和を唱えて何が悪い?
-
理屈をいうことが嫌いな原因
-
子供:お金の価値が分かりやすい本
-
国家からの自由と国家への自由...
-
あなたの考える平和(2)
-
日本人の「正義論」
-
日本の仮想敵国・脅威?に備え...
-
フランス語の"droit"に「右」と...
-
必要最低限のインド人、無駄の...
-
広島原爆資料館の被爆人形、や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
騎士の敬礼?
-
中世ヨーロッパに剣の流派は?
-
君主が臣下に剣を下賜するのは...
-
馬頭観音の祭事について
-
西洋乞食というのはどういう意...
-
醜悪美とは一体なんでしょう?
-
赤線の空虚のそしりとはなんで...
-
西洋における剣術
-
ライスカレーは死語ですか('_'?)‼️
-
稲盛和夫の経営哲学、人生哲学...
-
日本の文化を守る仕事
-
誰も苦しむことなく平和な世界...
-
外国でバツ印
-
「南無妙法蓮華経」と「般若心経」
-
東洋、西洋の洋
-
大韓民国は、アジアの中でも肌...
-
西洋ではスプーンはなぜ金属??
-
東洋と西洋のそれぞれ代表的な...
-
電柱の張り紙の上に「これは違...
-
★丸八真綿はブラックですか?・...
おすすめ情報