dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代、男です。
今回、2社のゲーム会社から、シナリオライターとして内定をいただきました。

しかし、社員の口コミサイトを見てみたところ、
・A会社は給料が高いが、月の平均残業が160h(職種がゲームプランナーやプログラマーの方からの投稿)
・B会社は給料は平均的だが、月の平均残業が30h
と、記載されておりました。

当初は、フルリモートな上に携われる作品も魅力的だった事からA社にしようと考えて
おりましたが、あまりに多い残業時間を見て、B社にしようと思っております。

そこで質問なのですが、同じ会社とは言え、シナリオライターとゲームプランナーやプログラマーなど、職種によっては労働時間に差があったりしないものでしょうか?
会社によって違うというのはごもっともですが、もし何かあればご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

職種により労働時間が変わることはないと思いますよ。

会社の特質ですからね。
しかし今どき労働基準法で月45hの残業を超えたらアウトなはずなので160hは何かの間違いかな?本当なら見なかった事にした方が良いですよ。
普通の勤務時間が8h×20日=160hですよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそうですよね・・。
僕も残業月の平均160hはさすがに何かの間違いかと思ったのですが、内容を見ると通年繁忙期のようなもので、土日祝も仕事なうえに、平日は深夜まで作業しているそうなので、間違いはなさそうです。

コメント、ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/16 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!