dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の友人宅に遊びに行った時、A君も来ていました。
その時に息子は大切にしていたカードを持っていっていましたが、数日後カードが12枚無くなっていることに気がつきました。
他の友達から「A君が『B(息子)から盗った』と言ってそのカードを見せてた」と聞き、電話で子供がA君に「カードを返して」と訴えたのですが「知らない」との返事。私から相手の親に柔らかく事情を説明して、無くなったカードの名前を全て伝え調べてもらいましたが、出てきたのは3枚。
しかし数日後、A君の親から6枚返してもらいました。「よく見たけど、これしかなかったわ」と、とても軽く言われ、息子は宝物を失いかわいそうでした。
私も、今後のこともあるので迷いましたが相手の親に言ったのです。
でも結果は、本人からの「ごめんなさい」の一言もないままでした。私はそれに腹をたてましたが、もうそれ以上言っても前進しそうにないのであきらめていました。
しかし、2ヶ月後、たまたまA君がカードを持っているのを息子が見つけ、残りのカードを全て返してもらいました。
親がちゃんと調べてくれていたものと思っていたのに、本人がまだ持っていたのです。

さらに1ヵ月後、他のお母さん友達が、子供がA君にカードのファイルごと盗られたが、事を大きくしたくないからもうあきらめたけど・・・と言っていました。

きっと、親はしっかりA君に言い聞かせることも、問い詰めることもしていないのでしょうし子供を信じています。
エスカレートして、そのうち万引きなんかにも発展しないかとも心配ですし、また同じように友達が被害にあうのも許せません。

ことを荒立てたくない気持ちでいますが、なんとなく納得行きません。

学校の先生に相談したほうが良いですか?

他の方の意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

まともに子供を育てられない形だけの「親」、


年々増えてるような気がしますねぇ…
体罰(過度のものはダメですが)が糾弾されるようになって
ますます拍車がかかりましたよね。

何を言っても聴かない人って
何かしら重大なミスを起こしてそれで思い知るなりしない限り
「絶対直さなきゃ!」と思わないと思います。
というわけで泣き寝入りは良くないです。
今、事を荒立てた方が、後々荒立たないと思います。
「盗んでも叱られるだけ」とか思ったまま大人になったら
そのうち多額の横領などに繋がっていくかも知れませんし。
学校の先生に相談するのもいいと思いますし、
友達の親御さんに注意を促すのもいいと思います。
私なら納得いくまでとことんやります。
それがA君のためにもなると思います。

最近他人の子供には見てみぬふり、みたいな風潮ありますよね。
自分の子供と同じく育てろとは言いませんけど、
注意する位はしてほしいなぁ、と思う今日この頃です。
    • good
    • 0

sato_3さん、こんにちは。



私の友人も、小学1年の子供がいます。
近所の2年のお友達が、同じように子供のおもちゃを盗ったりするそうで悩んでいました。

友達の息子は、その2年の子に、ソフトを盗られたそうです。
友達の子も2年の子も同じソフトを持っていて、
友達の子のソフトはデータがいっぱい入っていたそうです。
そのデータが入っていたソフトと、別のソフトが、2年の子が来て帰ったあとなくなっていたそうです。

2年の子に聞いても知らないというし、親にそれとなく
「○○くん、間違えて持って帰っていないかなあ?」
と友達は聞いたそうですが(この聞き方も上手だなあと思いました)
そのお母さんが、確かめようとすると、その2年の子はダッシュで友達の家に向かって走り
友達が帰る前に、ソファーの下に盗ったソフトをすべりこませて
「ここにあったよ」って言ったそうです。
友達がソファーを掃除したときは、何もなかったんだそうです。

それ以降、友達は
「○○くん。今度したらもううちに入れてあげられへんで」
ときつく叱ったんだそうです。

>他のお母さん友達が、子供がA君にカードのファイルごと盗られたが、事を大きくしたくないからもうあきらめたけど・・・と言っていました。

他の方も被害に合っておられるんですね。
でも、この状態を放っておくことは、いいことだと思えません。

親に言うのはA君が盗ったと明らかに分かるときじゃないと
まずい場合もあるので(親が子供を信じているあまりに逆上したり)
まずは、A君を叱ることから始めたほうがいいと思います。

A君が遊びに来たら、事情をはじめから聞いてみて
「もうそんなことしたらうちに来てもらえないから」
とハッキリ言うとか、A君にそれはいけないことだ、と認識させないと
A君はうまくいったからいいや、くらいにしか思っていないかも知れません。

>学校の先生に相談したほうが良いですか?

まずは、本人に注意すること、それでも改善されなければ親にハッキリ言うほうがいいと思います。
その前の段階としては、自衛です。

カードには、きちんと名前を書くようにされてはどうでしょう。
うちにも子供がいますが、みんな同じようなおもちゃを持ってくるので
ゲームのカードなどは、名前を書くようにしています。
こうすると、お友達が忘れていった場合や、混じってしまった場合でも判別可能です。
また、なるべくおもちゃは持っていかない、などの工夫もしてみたほうがいいかも知れません。

難しい問題ですね。A君の親が注意できないのなら
周りの親がA君に注意していったほうがいいと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

盗みが良くないことと教えるのは相手方の親の責任。

放っておくべきです。大人の対応を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

放っておいては、相手の親が盗みが良くないことを教えられそうにないのに・・・放っておいてよいのかな、とジレンマです。

今回のことで小1と4歳の息子と、他人の物を盗むとこんなに相手は悲しいんだよ、自分はしてはいけないよ、とじっくり話す機会ができました。
我が家はよい勉強になりました。

お礼日時:2005/03/28 21:10

学校の先生に相談するのは、あまり期待できません。



学校の先生が、よほど評判の良い先生ならありえますが、自分の知る限り、学校の先生がこの手の問題を解決してくれた例はありません。
というのは、学校の先生の考え方として、
○学校は警察じゃない
○生徒には公平に
○生徒の言うことは信じる
というのが多いんですね。
相談したところで、困った顔をされて、「調べてみましたが、はっきりしませんでした」というのが落ちのような気がします。

むしろ、親に対してガツンと言ったほうがまだ可能性はあるかもしれません。なぜか、周り中の人がその両親に遠慮しているようですが、自分なら、残りのカードが出てきた段階で怒鳴りこみますね。
「あの時は『これしかない』といったじゃないか!」って。

そのような状況なら、何より自分の子供のためにもその子供のためにも、親同士遠慮するのがもっとも良くないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>むしろ、親に対してガツンと言ったほうがまだ可能性はあるかもしれません。なぜか、周り中の人がその両親に遠慮しているようですが、自分なら、残りのカードが出てきた段階で怒鳴りこみますね。
「あの時は『これしかない』といったじゃないか!」って。

確かに怒りがこみ上げました。
でも、私はあきれ果てて、これ以上この家族に言ってもこちらが疲れるだけでメリットがないように思えました。
それでも、この時点では、まさかA君がまた他人の者を盗むなんて思ってもいなかったので、もう関わりあわないようにしよう・・・と考えていました。カードも全て返ってきたことだし、と。

>そのような状況なら、何より自分の子供のためにもその子供のためにも、親同士遠慮するのがもっとも良くないかも。

頭では私もそう思っています。
先生に相談するかどうかは、効果が薄いようなのでまだ検討中です。
2年生に進級して先生も代わるだろうし・・・。
金八先生みたいな先生だと、どうにかしてくれるんでしょうね(笑)

お礼日時:2005/03/28 20:59

子どもの、盗みと、大人の盗みでは、ちょっと


意味が違っていたりするんじゃないかと思います。
悪いことには違いないですが・・・。

ただ欲しくて、つい、盗っちゃうっていう軽い感じなの
かもしれません。それをいけないことだと
教えるべき、親が、事実を知っても、
軽く「あったわ・・・」程度なのですよね・・・。

お気持ちはわかりますし、お怒りでしょうし、
お子さんもかわいそうですね。

わが子の小1の時の保護者会で話が出たことが
あったのですが、間違って、他の子のカードを
もっていっちゃうことがある、もしかしたら
意図的なのかもしれないけど・・・。という
話を聞きました。それで、遊びに行く時、
そして、行った時、帰る時に、みんなで
誰が何をもってきている、というのを確認する、
という作業を徹底させました。
お互いの目もありますし、自分の持ち物の管理の
責任にもつながるので効果があったかな、と
思っています。
ことを荒立てたくない、とのことですので、
あとは、もう、犯罪を起こさせないこと。
カードを使わなくても、遊ぶことってできると
思います。間違ってもって帰ってしまっても、
間違われても、お互いにつらい思いをもつ可能性が
あるのだから、カードで遊ばない。遊ぶなら
親の見てる前で・・・とか。

先生は、どんなことでも耳に入れてください、
相談してください、とは言われるけれど、
言いにくいですよね。でも、他のお母さんは、
打ち明けられていたようでした。

仲良しのお母さんとかいらっしゃったら、
相談されてみてはいかがでしょうか。
個人名をあげて、○○君がとる、という感じじゃなくて、
間違ってもってっちゃうコトが、あるみたい・・
みたいな感じで。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ただ欲しくて、つい、盗っちゃうっていう軽い感じなの
かもしれません。それをいけないことだと
教えるべき、親が、事実を知っても、
軽く「あったわ・・・」程度なのですよね・・・。

そうなんです。
私の息子が宝物でも、相手にしてみればただのカード。
たいした物ではないという感覚からでしょうか。
ちなみに、盗られたカードの中にはレアなカードも含まれていて、ネットで売れば5000円から6000円で、それを盗られたと聞いて私もちょっと熱くなっていました。

今回のA君に関しては完全に意図的に盗っていました。
ファイルに入っていたカードのうち、よさそうなカードばかりを何十枚の中から盗ったのです。
しかも、後日に「A君が『B(息子)から盗った』と言ってそのカードを見せてた」と友達に見せびらかしていたということは、本人も盗ったと認めています。

>仲良しのお母さんとかいらっしゃったら、
相談されてみてはいかがでしょうか。
個人名をあげて、○○君がとる、という感じじゃなくて、
間違ってもってっちゃうコトが、あるみたい・・
みたいな感じで。

そう、近所のお母さんと話すことがあったとき、こんなことがあったのと(盗んだ子の名前は伏せて)話して、どうしたものかと相談したことがあります。
そして、つい最近そのお母さんが「この前カード盗ったって言ってたの、もしかしてA君?」と聞かれました。
そんなA君が特定できるような話し方しなかったはずなのに、そのお母さんからA君の名前が出てこちらがびっくりしたほどです。
結局、そのお母さんの息子もカードをファイルごと盗られたということなので、「親に言わないの?」と聞いても、「相手の親も知らないし、事を大きくするもの面倒で。今回は我慢するわ。こんどから、あの子と遊ぶときは気をつけないと・・・!」
ということでした。

このお母さんが直接言ってくれないと、何度もA君が他人の物を盗っている事実にも気づかない!と思ってしまいました。
そこで、先生に相談するのもアリかな?と考えたのですが、なかなか相談しにくいです。

お礼日時:2005/03/28 18:48

幼い頃、同じような経験があります。


とても悩んでいらっしゃるでしょう、お察しします。

私もそのような友達からは「距離をおけ」と言われたのですが、子供心にもそれはムリでした。
今考えれば、親からダメと言われたらなんで?となるのが子供ですよね?
ですから、ちゃんと理由も説明してあげたほうがいいと思います。
大事なものを盗られて、嫌な思いをされているでしょうから解ってくれるはずです。

でも、「あの子は泥棒だから」「遊んじゃダメ」などとストレートな表現をしてしまうと後に親同士や学校、子供同士でも問題になりそうですね。
それに、子供はどんなことであっても親から"否定される"ことにとても傷つきます。そしてずっと覚えています。

「人のものをだまって盗るのはいけないこと。そのことを○○くんがちゃんと解ったらお友達になろうね」などと、"ダメ"という表現を和らげて伝えるのがベストでしょう。

学校の先生に報告、というのはまず親同士で話し合いをしてからのほうがいいでしょう。個人的に報告すると、ヘンな噂にもなりかねません。

今は子供をきちんとしかれる親も、きちんと諭せる先生も少ないようですから、自分の子供だけではなく周りの子供も一緒に育てる気持ちで見守ってあげたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>でも、「あの子は泥棒だから」「遊んじゃダメ」などとストレートな表現をしてしまうと後に親同士や学校、子供同士でも問題になりそうですね。

私もそう思い、息子には「あの子は泥棒だから遊ぶな」などと強くは言っていません。
最初に電話して聞く前に、「ちょっとした出来心で持っていったのかもしれないし、相手が『ごめんなさい』って謝ったら、それで許してあげようね」と話していました。
なのに、「盗ってない」「知らない」としらばっくれられて、結局一度も謝らないのでどうかなと感じてました。

3枚カードを返してもらった後、学校で息子がA君に「残りのカードも返して、どこにやったの?」と聞くと、「知らない」しか答えてくれなかったそうです。

結局知らないも何も、本人が持っていましたが。

先生に報告するのも、言うと私が告げ口したのがバレバレなので・・・実際先生がきちんと私が思っているように対応してくれるかは不安です。

お礼日時:2005/03/28 18:28

はじめまして。


まだ、独身だからうまいこと言えないですが・・・。
俺の友人が、そういう人でした。もちろん、俺は物を取られた方です。俺は、家にあったキーホルダーを取られました。親父からのお土産のキーホルダーです。キーホルダーがないなぁと思っていたら、ある日、その友人のかばんにそのキーホルダーが。俺は、親父にその時初めて相談しました。そして、友人の家に行き、家族そろって話をしにいき、返してもらいました。まぁ、キーホルダーに特徴があったから返してもらえたんですが。
俺が思うには、この方法がよかったかどうかは分かりません。でも、この時、親は「こんなことをする友人は教育上良くないから引き離した」と言ってます。俺の家は、このような「物を取る」ような友人の家との付き合いは徹底して排除しています。
もし、また同じ様な事が起こった場合は相手の家族に直談判しに行ってもいいかもしれません。多分、相手の親が子供を甘やかしすぎているのでしょう。度が過ぎた行動を子供が取った場合は些細な事でも注意してあげる方がいいでしょう。それが、近所付き合い、友人との付き合いに直接的にかかわってくるのだと思います。
近所付き合いが薄くなっている今日この頃、このような一種の「助け合い」みたいなものが必要とされているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

保育園から一緒で、悪いうわさを聞いたことがない子だっただけに、今回私が言うことで盗みをやめてくれたらと思っていました。

私が電話で「友達がA君が持ってるのをみた、Bからとったんだ、とカードを見せびらかしていたと聞いたので。子供の言う事だから全部は正しくないかもしれないけれど、調べてもらえますか?」とお願いしたら、相手の親は「うちの子は盗ってないと言っている。私はその言葉を信じる」と言われました。
でも、私にカードを見たと教えてくれた子は、A君が持っていたとうそを言っても何のメリットはありませんし、息子を信じたい気持ちはわかるけど・・・。
結局、うちのこのカードがぽろぽろ出てきたんですけどね。

結構勇気を出してそのお宅に電話したのに、こちらの思いも判ってないようで残念です。

同じような事を息子にされたらもちろん、また言うつもりですが、お友達のことまで私が言うのもはばかれます。

お礼日時:2005/03/28 18:18

もう徹底して距離を置きましょう。


私が小学生-中学生の頃、同級生に盗み癖のある奴がいました。
発覚するたびに先生からも怒られ、その子の親も注意していたようですが
結局治らなかったようです。
高校で別れましたが、その子は学力が足りなくて同級生が誰も行かない
ような高校に行きました。その後高校も中退し、バイトしながら
ブラブラしているようです。で、大学に進学した頃新聞にその子の
記事が載りました。暴力沙汰で逮捕されたようです。

以上が私の身近な例ですが、親がまともに注意しないような子の
行く先なんて言うまでもないですよね。大事な我が子を悪友と
付き合わせる必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね、距離を置こうと思っています。

保育園から一緒で、悪いうわさを聞いたことがない子だっただけに、今回私が言うことで盗みをやめてくれたらと思っていました。
ただ、田舎で子供が少ないし学校も選ぶほどないので、このままだと高校まで一緒の可能性はあります。
しかも小学校は1学年2クラスで、6年間のうちには何回か同じクラスになるだろうなと思うと、ちょっと嫌です。

お礼日時:2005/03/28 17:43

「君子危うきに近寄らず」



色々な価値観の人がいますから。

近寄らない方がいいです。
あと全てに名前を書いておくことですね。

世の中、警察と泥棒は両方存在するのですよ。
そういう人たちがいなくなったら警察もいらないですよね。世の中バランスです。

謝って来るまで距離をおきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>あと全てに名前を書いておくことですね。

名前を書いてあるものもあるのですが、このカードの場合は友達同士で交換したりしますので名前はかいてありませんでした。
書くとオークションでも売れませんので。

>謝って来るまで距離をおきましょう。

このままでは謝ってくる可能性は0%に近いです。

確かに色々な価値観の人がいますし、自分の価値観が絶対だとは思っていません。

日ごろは一緒に遊ぶ友達ではないので、これからも距離は置こうと思っています。

お礼日時:2005/03/28 17:36

余計な事はしないが吉。




それぞれの家庭で処理すべき問題ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>それぞれの家庭で処理すべき問題ですよ。

そうだと思って、直接A君には私は何も言いませんでした。
きっと、家でしっかりと話して聞かせてくれるだろうと・・・でも、次の被害者がでてしまったのです。

私が知っていいるだけでは、息子と友達の2件の ことですが、もっと友達が被害にあっているかも、と思うと。
しかも、友達の件は相手の親は知らないままです。

お礼日時:2005/03/28 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!