
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ゼレンスキーがウクライナの農地の大半を米国のカーギル、モンサント、デュポン3社に売却し、残り5%を中国共産党に売却したというような事実は全くない。
ゼレンスキーが2020年4月28日、農地市場法案(農地流通に関する複数国内法改正法案)に署名したが、それまで、ウクライナ国内の農地売買は禁止されたいた。 農地市場法案の内容は、a.2021年7月1日以降、ウクライナの市民は100ヘクタールまでの農地の所有権を取得可能、b.2024年1月1日以降、ウクライナ人が所有する法人は最大1万ヘクタールの土地を購入可能となる、というもの。 ただし、国有地や共有地の売却は依然として禁止されているほか、外国人の土地購入の可否については国民投票で決定される。 中国に関しては、2013年にウクライナが国内300万ヘクタールの農地を中国企業に貸し出すとの報道があったが、これに世論が反発。最終的にこの報道は否定された。No.1
- 回答日時:
軍事占領してロシア以外と商取引ができなくしている状況でロシアが買い取っていれば、それは略奪みたいなものだと言われても仕方ないと思います。
ロシア連邦の地方自治体が食糧不足解決のためにヘルソン産の農作物を収用すると発表しているくらいなので。
ロシア側が正当な商取引だと自己弁護するには非常に広範な情報公開が必要になるでしょうが、ロシアの政治体制でそれを行うのは非常に難しいのではないかな。
ウクライナで農地売却ができるように法改正されていますが、かなり厳しく規制をかけられているので、『2014年以降、ゼレンスキーはウクライナの農地の大半を米国のカーギル、モンサント、デュポン3社に売却し、残り5%を中国共産党に売却してます』ってことは無いでしょう。
参考)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/7e6eb99f …
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3273268 …
ネットの世界には妄想と現実の区別ができない人が頭の中のアレなものを垂れ流していたりしますので、そういう一見非常に興味深そうな話は眉に唾して相対し、根拠の明らかな別ソースがあるか確認したほうが良いですよ。
ゼレンスキー氏の大統領就任は2019年であり、それ以前彼は政治の世界にいませんでした。
それなのに『2014年以降、ゼレンスキーはウクライナの農地の大半を~』って話を見たら、それがネタであり嘘だと気づけよとほのめかしているか、出来の悪いロシア側プロパガンダか、単にいろいろ間違えたり勘違いしたりしているだけか、そういう可能性を私は想像します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 ウクライナの穀物は、遺伝子組み換えしてますか? 3 2022/05/31 01:34
- 倫理・人権 ホロドモールと個人主義 4 2022/12/18 05:51
- 農学 農協はカーギルやモンサント社の肥料、種、消毒液に変えるのでしょうか? 2 2022/06/05 07:04
- 政治 日本はウクライナに軍隊は送れませんが、農業労働者を送る事はできますよね? 6 2023/05/16 15:41
- 世界情勢 なぜウクライナは、略奪だと言っているの? 5 2022/05/30 23:34
- 戦争・テロ・デモ ロシア不在のダボス会議と食糧危機問題 1 2022/06/05 07:46
- その他(ニュース・時事問題) なぜ日本は、日本人に決定権(主権)がないのでしょうか? 1 2022/07/01 09:08
- 世界情勢 ロシアによるウクライナ侵攻・ウクライナ戦争が長引けば長引くほど一番得をするのは 4 2022/08/11 21:37
- 農林水産業・鉱業 なぜ日本人は中国共産党を嫌うのですか? 3 2022/10/09 22:03
- 世界情勢 グレート・リセット「世界のエネルギーや食糧を生み出す土地は、誰の物か?」 1 2022/11/08 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
秋山好古の身長
-
ゼレンスキー政権は敵ではない...
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
今回のウクライナ紛争を「ロシ...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
彼氏が怪しいセミナーに。特殊...
-
ゼレンスキーの財産が突然膨ら...
-
世界での立場、権力、強さをラ...
-
ウクライナ東部のロシア系住人...
-
国会議員を目指そうとしている...
-
天皇・皇帝・首相・大統領・書...
-
逆向きのRやNがあるのはどこの...
-
日本で働いている知人の中国人...
-
国際結婚相談所(外国人経営の...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
なぜ早く北朝鮮をやっつけない...
-
【第二次世界大戦】 ドイツ軍ら...
-
ウクライナ問題
-
プーチン氏の倫理。 彼は、どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
秋山好古の身長
-
7から始まる電話番号
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
至急!!!BRICSの加盟国は覚え...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
国名の順番
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
多極共存型民主主義って何ですか
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
チエホフ????
-
世界一田舎の国ってどこですか?
-
モンゴルがICC手配のプーチンを...
-
世界で嫌われている国ランキン...
-
さっきヤフーニュースを見たん...
-
独立してる国とそうでない国、...
-
クロアチアの国別コードが「HR...
-
植民地と占領の違い、侵略と占...
-
2010年現在の、世界の国々の軍...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
おすすめ情報
ヘルソンはロシアに制圧され、親ロシア派は住民投票ではなくロシアへの編入を希望しました。
ロシアが穀物の自由取引を許可しても、アメリカ企業からすればそれはロシアの略奪に見えます。
ウクライナの農地はアメリカの権利者がいます。
このような場合、いくらウクライナからロシアに変わろうが、アメリカ企業の許可なく売却は行えないことを意味するので、ゼレンスキーは略奪と捉えているのでしょうか?
国が変われば、その国の法律や制度に帰属することになると思うのですが、国際法に詳しい方おられますか?
ウクライナ人が、アメリカ企業の農奴にされていますが、アメリカ人の領土を守る為にウクライナ人が命をかけて戦わされているのでしょうか?