dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室乾燥で、洋服を干す場合、乾燥機能と暖房機能どちらの方が早く乾きますか?

また、電気代はどちらの方が安いでしょうか?

A 回答 (6件)

圧倒的に乾燥機能ですよ。



乾燥機能は空気を最小限にあたためてと同時に換気をします。
暖房機能は空気を強力にあたためるだけです。

ですから暖房機能であたためても水蒸気が浴室の中にこもるだけです。
せっかく乾いたとしても、湿気が排出されないため、常温になれば「ジトっ」とします。

電気代は暖房の方がヒーターを強力にうごかしますので、暖房の方が高くなります。
    • good
    • 0

一般的には乾燥モードの方が早く乾きます。



「暖房」は浴室の空気を本体に吸い込んで加熱して吹き出す循環だけなのに対して、「乾燥」は暖房運転しながら浴室内の空気を一部屋外に排出します。

換気用と内気循環用の二つのモーターがある機種なら、換気モーターを回す分だけ電気代多くなりますが、ヒーターの消費電力に比べれば微々たるものです。
    • good
    • 0

恐らく乾燥の方が早いかと。



暖房の場合は、室内温度が上がると制御がかかるが、
乾燥の場合は温度による制御はかからず、指定した時間は動き続けるはず。
    • good
    • 0

アイロンをかけられる服なら、アイロンをかけると早く乾きますよ。

    • good
    • 0

失礼ながら、暖房だけで衣類が乾燥するとは思えませんが...


だから乾燥機能の方がいいと思います。
扉を閉め切れるのであれば「扇風機」を併用すると良いです。
衣類に直接風を当てるのではなく、浴室全体の「乾燥空気」を攪拌するのです。
    • good
    • 0

これって 難しい・・・



どのくらいの広さで どのくらいの暖房設備なのかを知らないと 誰にも計算出来ません・・


そして・・狭いと乾くのは早いが 臭いがつく恐れもあります・・

今の この季節なら 外で干した方がイイ・・としか言えない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!