dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の高齢の実母が90歳です。五年前から軽度の認知症でしたが、最近かなり認知症が進行してしまいました。歩行も歩行器でやっとですし、手先も不自由でやっとスプーンで食べています。弟夫婦と同居ですが、そろそろ特養老人ホームに入れたいと、相談されました。二人姉弟で私は還暦です。実母は家に執着心があり施設は嫌みたいです。どうしてやったら良いですか?私は既婚者で近所に住んでいます。

A 回答 (3件)

いいです、施設の方がみんな笑顔になれます


認知症は、ほとんど異星人ですからプロにお任せしてください
    • good
    • 0

特養の見学には行きましたか?(最近は新型コロナの影響でどこまで見学できるか分かりませんが)特養は待機者が三桁なんてことが良くあり、何年も待つこともあります。

要介護3以上などの条件もあります。
簡単には入れないことが多いですよ。
普通の老人ホームでも看取りまで行うところもあります。しかし入居者本人の年金の通知書の提示をを求められるところもあります。費用が払いきれないと困りますからね。
母も病院に入っているとき、帰宅願望はありましたが、一人暮らしになっていたため、現実的には無理と判断し、老人ホームに入れました。別に姥捨て山に捨てるわけではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。特養は直ぐには入れませんが、シヨ-トスティをロングにしてずっと特養の待機待ちができるそうです。 実母はご飯もいらないから家に居たいと言ってます。とても辛いです。

お礼日時:2022/09/05 14:47

人に聞く事じゃない、弟さんとよく相談してきめましょう


あなたと弟さんと母親の思い出、家族の歴史、
そうした色々を総合して自分で判断しましょう

自分で決断したというものを背負う覚悟を。
他人の裁量でそこをごまかそうとしないほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が引き取るという決断もできないです。お嫁さんも気の毒だと思いますし。分からないです

お礼日時:2022/09/05 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!