dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の性格を取り戻したいというか、ある出来事が重なり、とても性格が変わってしまいました。
中学時代沢山友人ができ、学校でも面白いとムードメーカー的な性格でしたが、中3になると当時所属していたクラブチームで今でも忘れなれない壮絶ないじめを受けていました。徹底的に無視されたり、トイレに閉じ込められたり、もうあの頃は地獄でした。そのストレスでおかしくなり、中学校も行かなくなり不登校になりました。卒業式も出なくなり、外に出るのも怖くなり、夏でもフードを深く被ったりして、存在を隠すようになりました。そして高1は強豪校に入学して寮生活になったのですが、最初は順調に進んでおり、楽しい高校生活になるのかなと思ったら、ある日私が不登校だった事が学校中に噂になり、否定はしてたのですが、何故か急にみんな腫れ物に触るかのように無視されたり、悪口を言われたり、集団リンチにあったり、もうどこに行っても理不尽にいじめられ、本当に人と関わるのが怖くなり、性格も死ぬほど大人しくなり塞ぎ込むようになりました。

高校も通信制での青春となり、友達なんて1人もいなかったしいつも家にいました。

そして今年の春から専門学校に通うことになったのですが、死ぬほどコミュケーション能力が下がってるというか、色んな人と壁を作ってしまい、昔のように全く人と接することが出来なくなりました。それはブランクというか、少し人と関わるのが減った期間があったため、今苦労してるだけですかね?しかしもう入学から半年ほど経ってますが一向に人見知りしています。
もう少し期間を経て、人と関わっていけばコミュケーション力は上がっていきますかね??

A 回答 (2件)

(つづき)


うんうん
いいと思いますよ。
友達がいない→イケイケの子とつるむ は、私の経験上も、他の人の話を聞いても失敗しています。
あとイケイケだからって満たされてるわけじゃないです。ワイワイして誤魔化してる場合もあります。

一個上の友人、いいですね。悩みとか聞いてくれるんじゃないですか?なるべく素直に生きた方がいいですよ。
    • good
    • 0

大変でしたね。

それだけ人から嫌がらせを受けたりしても、まだ人と関わろうとしてるのはすごい。
でもキツくないですか?
私だったらペットとか観葉植物とかを飼って育てます。愛情を注ぐことを思い出して、自分を満たしてあげますね。
で、そういう趣味とかを楽しめるようになったら、人に話します。すると自然と同じ趣味を持つ人が集まってきて、
あ、いい人もたくさんいるんだな、
と思えると思いますよ。

やっぱり人と関わりたい!と思うのなら人を選ばないと、悪い人に当たれば傷つきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今そのような人間関係で悩んでるんですよ。今年の春から専門学校に通い出したのですが、最初は無理してイケイケの人達と絡んでたのですが死ぬほど仲良くならなくて孤立したのだ最近は気の合うクールな一個上の友人と絡んでいます。これでよかったですかね?

お礼日時:2022/09/09 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!