dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さまどのような子供でしたか。
私は、嘘をついたり人のものを盗んだり色々な事をしました。
記憶が曖昧なのに、悪い部分ばかり思い出してそれが強調され自己嫌悪になります。
罪悪感はずっと消えません。

借りパクという言葉がありますが、漫画やゲームを借りてそのままとか、教科書がそのままとかそういう経験はありますか。
友達のお金を取るとか、学校や友人の家で盗みを働くという人がいた事はありますか。

いじめの噂があって、自分も同じように揶揄ったり
物やお金を盗んだ事があります。
盗撮のような事もあります。
周りがとか、見つからなければとかそのような時期がありました。

子供の頃の消えない過ちはどうすれば良いのでしょう
こんな奴が生きていていいのですか。

追記
罪悪感を抱えているとか、見つかっていない過ちがある人も少なからずいるのでしょうか。

A 回答 (2件)

傷つける言い方になるかもしれません。


あなた自身があなたの過去の過ちを羅列して書くことについては、お辛いこととお察しします。本当は知られたくないことであり勇気が要るでしょう。

でもね、そのこととあなたが誰かに向かって誰かの思い出したくない悪行の記憶を掘り起こすことを求めるような質問をなさるのは、別の話というか、私見で言っていいかわからないけど人の悪行と比較するものでは無いし、知ったところで意味がないと感じたの。
(ごめんなさいね)

誰にも人に言えない過去があります。罪状がなかっただけで、監獄行き同然の過ちを犯して今も尚、苦しんでいる人があなたの、私の隣にいるのかもしれません。なんの本だったかは思い出せないんだけど(たぶん聖書の一節?)娼婦の女に向かって、誰かが自分はなんの間違いも犯していないと思うなら(自信があるなら)、この女に石を投げてみよと言ったそうな。その情婦はたぶんなにかの罪を犯して捉えられていたという記憶が(本の)あるんだけどね、誰もその女に石を投げることは出来なかった、というお話の紹介です。

つまり、余程の聖人でない限り、罪の大小はあるかもしれないけど、人には罪を(間違いのこと)犯したという意識や記憶があるものだ、とそのお話が教えてくれています。

現在の生き方で過去は変えられなくても過去は上書きできる、私はただの一主婦ですがそう信じています。

あなたはあなた。似たような悪行を犯した人を知ったからといってそれだけでは、残念ながらちょっと気持ちは軽くなるのかもしれないけど、上書きされるためのエッセンス(材料みたいなもの)にはならないんです。

消せない罪悪感
それがあるからあなたは深く反省なさって真人間になろうと一生懸命努めてこられたのでしょう。それをあなたの道連れにしてきたのでしょう。

樹木希林が古い婦人雑誌の対談の記事だったのですが、印象深い言葉を残しています。

人は「私は清廉潔白です」と堂々として生きるより(その言葉は私が解釈した言葉に言い換えました)、『後ろめたさのようなものを胸に抱えて生きた方が良い』と言っていました

若かった時に読んだので、なんでわざわざ後ろめたさのようなマイナスの気持ちを後生忘れずもっていなくちゃいけないんだ?と思いつつ、なぜか妙に記憶に残ってしまったの。

後ろめたさを抱えながらも、現在をあなたの善行や親切や思いやりで過去を上書きしてゆく。そういう考え方もあります(私の感じ方ですが)とお伝えしたく、回答者としてコメントしました。

あなたの質問文と別の話をして良いのか迷いましたがお話します。

昔、若かった私は本当のヒューマニズムが何かわからなくて、マザーテレサが住むインドに渡って、仕事したいと悩みました。(他の仕事をしていたので

でも、マザーテレサはそういう世界中の志願者に向けてこう言ったのです。あなたのカルカッタ(あなたの近くで救いを必要としているところ)であなたのできることをしてくださいと。

私にはたいした知識も資格もなく、仕事では落ちこぼれで給料泥棒と上司に罵倒され苦しんでいました。救いたくても救える技(ワザ)がないことに気が付き愕然としました。何も出来ないじゃん。情熱が先走りしてました。恥ずかしい。

そして私は機嫌のいい人になろうと思ってニコニコすることにしたんです。不機嫌は中国の黄砂のようなもので、自分の不機嫌で人様の1日を台無しにしてはいけない。それをせめてもの私に出来る仕事にしようって。

不機嫌を撒き散らさない。それなら資格も昇級試験もいりません。

あなたが反省なさるお気持ちとそれを告白した勇気に感動しました

ただ、その事であなたのお顔が暗くならないことを希望します。過去の罪をトンネルのように掘ってゆくことで、不機嫌そうな表情があなたの特徴になってしまったら、その暗さが(失礼)誰かの不安や心配の種になるかもしれない、と気になりました。

回答になっていなくて
ごめんなさい
    • good
    • 0

いるとは、おもいますよ



おばさんですが、小学生の時友達にかりた本をぬすむつもりではなかったのですが、大人になって、出てきて返してなかった事がありました

あなたは真面目なのですね
自分のしたことは、ブーメランみたいにかえってくるらしい

そのことで悩んでいるなら、それが罰だとおもい、反省したなら
罪はきえるとおもってもいいとはおもいます。


これからは、人に感謝される事をすればいいのでは、
よろこんでもらえると自分も嬉しいとおもうし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!