
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
原理としては蒸気機関と全く同じでは。
蒸気機関は、高圧の過熱水蒸気を発生させながら・・・・。
その高圧過熱水蒸気の代わりに、高圧に圧縮した空気を使うだけ。
バカでかいタンクが必要?または常識はずれの高圧縮が必要のどちらか。
そのために必要なエネルギーはどうするの?。
No.6
- 回答日時:
昔には実用として使われていたことはあるようです。
今でも研究してるところもある模様ですが…
で、空気を圧縮するにもエネルギーが必要なのでそこまで考慮するとCO2の削減効果は薄く、コスト面でもそこまで得では無いとのことです。
また、タンクの点検義務や充填に資格も必要になります。
圧縮気体って物凄く危険なので…
それでも構造をシンプルにできるのがメリットですが圧縮機を積んで走るとなるとそのシンプルというメリットもなくなります。
概ね予想通りですがWikiの方が詳しく書いてました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE …

No.5
- 回答日時:
空気エンジンは漫画の「こち亀」で見たことがありますね。
あれで走るなら申し分なしと思いましたが、確かに空気をタンクに充填するのには電気でポンプを動かして・・ってことになるので決して化石燃料不要ってわけにはいかないかもですね。太陽電池レベルの電気で充分にポンプを回せるなら申し分ないですけどね^^。
No.4
- 回答日時:
エアタンクがデカくて重くて高価になりますね(汗)
圧縮空気を充てんするのにも時間がかかります。
EVのバッテリーのデメリットとよく似ていますね
内燃機関と液体燃料の組み合わせに利便性で負けています。
No.3
- 回答日時:
空気エンジンは、それを動かすため事前のエネルギー消費があります。
動力源としての採用は、それを含めての効率が重要なのです。
水素燃料電池や水素エンジンは、水しか出さないクリーンエンジン、
とは言いますが、
その水素を作る過程、その設備の製造で、CO2を発生しているのです。
CO2発生場所を変えてごまかしているだけ、なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤帽のサンバーは特別??
-
フォルクスワーゲンゴルフ2の...
-
ホンダ:ZCとD16Aエンジンの違い
-
マーチsrとヴィッツrs
-
ブルドーザの馬力はどのくらい...
-
航空機のエンジンについて(B74...
-
ニューハイエースのエンジンの...
-
LPガス車と液体水素車、どちら...
-
ホンダ車のcheck警告灯について
-
エンジン始動時(特に一晩あけて...
-
アクアのフロントバンパー ホー...
-
Nワゴン初代(FF)のエンジンルー...
-
ミニキャブ3G83エンジンとekワ...
-
MR2のタイミングベルトについて
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
VQ37エンジンを探しています 日...
-
乗せる、載せる
-
走行中の急なエンジンストップ...
-
エンジンがかかりにくい不具合...
-
自動車用ガスタービンエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
エンジン始動時(特に一晩あけて...
-
BMWの警告灯についてです。 エ...
-
車の隙間に物が‥‥
-
ホンダ:ZCとD16Aエンジンの違い
-
トゥデイ(JA4)のエンジン載せ替え
-
エンジンオイル0W20 6万キロを...
-
ムーヴL175S スマートキーの電...
-
ヴォクシー90に乗ってます。 こ...
-
初期型ワゴンRの型式の違いは?
-
空気エンジンというのがありま...
-
乗せる、載せる
-
ミニキャブ3G83エンジンとekワ...
-
エンジン音低減するのにボンネ...
-
フォルクスワーゲンゴルフ2の...
-
tw200のエンジンが切れない
-
grx120のマークxに搭載されてい...
-
サンバーエンジン乗せ替えした...
-
国産車はフロントのエンジンル...
-
エンジンがかかりにくい不具合...
おすすめ情報