dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前に始めたアルバイトについて。

2週間前に居酒屋でアルバイトを始めました。私はいま大学3年で、今までにもケーキ屋(1年間)、ロフト(10ヶ月ほど)でアルバイトをしたことあり、居酒屋で働いたことは無かったですが、アルバイトが初めてという訳ではありません。
私がアルバイトしているところは、週末はかなり忙しい居酒屋ということもありホールもキッチンも慌ただしいです。
ここで2つ、悩みになってしまったことがあります。

①分かっている(やっている)ことを指摘される。
使ったものの戻し方や、洗い場の使い方などを最初に説明されて、細かいことが多いですが、私は頭にしっかりインプットし、それを行う時はいつも意識して出来ています。例えば、食器を洗ってそれを積み重ねる時にちょっとした決まり事があり、「最初に店長がああやって言っていたな。これでよし…」と考えてやっています。私はまだ新人なので任される仕事の内容もそんなに多くなく、だからこそ意識できており、逆になれてくると段々おざなりになってしまうところだと思います。
忙しくてホールもキッチンも任されて慌ただしいバイトの先輩たちが逆にそれを出来ていないと、あとからそれを見つけた社員の人は私に「あなたはこれをこうやってやっちゃってるよね?これは、こうだからね」と強い口調で説明してきます。「絶対に私じゃないんだけど…」と内心思いながらも「わかりました。ありがとうございます」と言います。確かに私が1番新人で、1番間違えてる可能性が高いと思うのも当たり前だけど、ここは、「いえ、分かってるし私はそれを意識してやってます」と言っていいのでしょうか?

②社員の機嫌が日によってめちゃくちゃで疲れてしまう。
料理長の60手前くらいの男性とお酒カウンターを取り仕切っている40手前くらいの男性が、日によって人が変わるかのように態度が違って困っています。
まず料理長は、常に偉そう…というか、年齢的にも明らかに1番上なので仕方ないのですが、自分のことを「まさちゃん」(下の名前がまさしさん)と呼ばせてくるくらいご機嫌の時もあれば、なにか仕事で必要な声掛けをしても返事もしないときもあって、怖くてストレスです。カウンターの男性の方は、忙しいときは凄く荒くなります。ハイボール作って!!とブラックニッカの瓶をお客さんも驚くくらいガン!!!!!!!!!と置いてきたり、狭い店内で従業員同士がすれ違うときも、どいてどいてどいてどいて!!!みたいな感じです。
皆さん精一杯働いているのだから新人な私に優しく構っている余裕もなく、これは仕方がないのはわかっていますが、私自身もこの人たちから受けるストレスにこの先耐えていけるのかと不安になってしまっているのが現状です。

長くなりましたが、以上2点についてご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
ちなみに、私はこの2週間で特別大きなミスをした、とか、言われたことを何回も間違えた、怒られた、とかはありません…

A 回答 (3件)

親子ほどの年齢差はあるけど、バイトしていた頃を思い出して回答。



あ~、これあるよね。
質問者の気持ちは分かる。
心中お察しする。

まず①についての対処法。

>ここは、「いえ、分かってるし私はそれを意識してやってます」と言っていいのでしょうか?

これは言い方を変えるといいと思うよ。
ポイントは自分ではないという点と反論ではなく状況説明だという点、そして良好な人間関係の構築という点。
上記の質問者の切り返しの場合、良好な人間関係の構築には寄与しない。

言い方の例として。
「ご指導ありがとうございます。ただ、これ(指摘事項)は私ではないんです。店長に教えていただいているので注意してやってます」とニッコリしながら(=ネコかぶりながら)言ってみる。
ミスをしているのが別のバイトだと分かれば社員も納得するし、反論口調ではなくてニッコリ笑顔で伝えることで相手社員の心象も良くなる。

②について。
その職場の社風なので気にしないこと。
居酒屋や飲食店など厨房は荒っぽい職場も多いからね。
みんな悪気はないけど当たりが強い。
それはさておき。
こういう職場でストレスを感じるということは、質問者にとって考え方は2つ。
自分に本質的に合ってないか、こういう経験が不足しているか。
どちらなのかは今後の就職にも影響する重要な要素なので、この居酒屋の仕事をもうしばらく続けてみて判断してみるといいと思う。
そういう意味ではこのバイトはとても良い経験の場。

こういう当たりの強い職場も慣れてみたら気がラクなんてこともあるよ。
仕事に関しては上下関係なく言いたいことを言えたり、後で根に持たれてネチられるなんてこともなかったり。
ある意味では能力重視、プロスポーツ的な体育会系。
そんな職場。
①の言い方についても、こういう職場なら、もう少しストレートに砕けた感じのいい方でもいいかもね。
「あ、これ(指摘事項)自分じゃないでーす。ついこの間店長に言われたんでちゃんとやってます(^^)b」みたいな感じで笑顔でサバサバと言い返しちゃう方が好感を持たれるのでは。

とはいえ。
こういう職場の雰囲気は、本人の性質的に受け付けられないなんてこともある。
その辺を見極めるつもりで働くといいと思うよ。
ダメだと思ったら早めに辞めること。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心暖かいご回答ありがとうございますm(._.)m
もちろん今のアルバイト先やそこの社員さんが嫌な人、と言いたいわけでは全く無いのですが、精神的に結構キツかったので救われました。
とても良い経験の場だと思って無理しない程度に頑張ります!

お礼日時:2023/04/24 22:05

言い返さない方が良いと思います。


料理場という所は、包丁を振り回すだけに荒っぽい所が多いです。
上下関係も厳しい。体育会系と思っていいです。
先輩の言う事は絶対。晴れていても、降ってるなと言われたら傘忘れました、と返すものです(そうか?w)
新人いびりも普通に行われます。いわば洗礼。そこを通過する事で1人前と認める、みたいな前世紀的感覚です。芸能界と一緒w
    • good
    • 0

①言ったからって何になるんですか?


②人の仕事ぶりが気に入らないからどうしたいんですか?
誰も耐えてくれと言ってないし、働かせてと頼んだのは貴方。なぜ今まで慣れているところで働かないの?
辞めれば良いと思います。私は色々な仕事をしたいと思ってあちこち働いてますが居酒屋と清掃と営業はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①「そのミスは私では無い」ということを主張しないと、相手にとっても私の仕事の評価が下がってしまうのではないかと思っています。

②それは確かにそうですね!
その居酒屋で働き続けることをやはり再検討しようかと思いました。

お礼日時:2023/04/22 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!