dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の建売で住むならどちらが良いですか?ちなみにアパートやマンションもリノベーションってできるんでしょうか?

A 回答 (5件)

古家のリノベーションは、躯体などにガタが来てたり歪みが来ていると


表面的な見た目や内装だけいじっても、あとあと不具合や傾きが出て困ることになります
配管や配線も古いですし
耐震基準なども変わってきてますから安全性も疑問です
その辺をしっかり調べたり
後々の修理代などが高くつくことを考えられるなら良いですが。

建て売りはピンキリ、見えない状態で建てるので。
でも図面は決まってて契約後建てるようなものならまだ良いかなと

団地やマンションのリノベーションも流行ってますね
その物件が許可してるかですが
ただ、古い設備や建物は後々のことを考えると難しいです
設備が古くなり故障が増えると、部品の保管は終わってるけど
全面入れ換えとなると高額なのでだましだまし修理したりとか
そういった設備更新のための費用とか修繕費が値上げするとか
最悪なのは立て替えの話が出る場合ですね。

リノベーションするなら、不便や手間やコストを無視して
それを楽しみたい人向けかなと思います
新築より安く内装は趣味に合わせて住める、ぐらいの感覚だと
あとから困るかと思います
    • good
    • 0

建売といっても様々です。

しばらくして欠陥が分かる売り逃げみたいな物からしっかりした作りのものまであります。

質問が良く分かりませんが新築建売と中古住宅リノベーションを比較するということですね。リノベーションするならフルリノベーションですね。部分リノベーションは問題が残ります。アパート買って居宅にするというのはアパートって安普請なので考えられません。

鉄筋コンクリート造マンションのフルリノベーションといっても壁など躯体、配管や窓は古いままなので問題があります。寿命が早く来ます。見た目フルリノベーションです。

高性能の住宅に住みたければ注文住宅又は高級新築建売です。古い家をフルリノベーションしても最新の高性能住宅には及びません。断熱性、気密性ははるか及びません。窓枠も入れ替えたら新築と変わらない費用だと思います。フルリノベーションは届け無しできないので固定資産税に跳ね返りメリットなしかもしれません。大金かけても中古住宅ですね。

築浅の大手HMの注文住宅買って部分リノベーション3度繰り返してお金ばかりかかり悔悟しています。業者ではやってくれない玄関の内障子などDIYでやっています。連休明けたら床が張っていない階段下を壁に穴開けて床張り壁張り物置に改造します。開けた壁穴には扉を付けます。
リフォーム業者はいい加減で現場で指示し仕上がり確認しないと欠陥住宅です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます

お礼日時:2023/05/03 13:35

一棟買いすれば貴方の自由です

    • good
    • 2

こんにちは(*´ω`*)



マンションやアパートもリノベーションする人はいます。

リノベーションも例えば、ボロアパート1棟購入してそれを
リノベーションして一軒家に作り変えて住むとかそういうのもあるし、

アパートの部屋をリノベーションして自由にしていいという場合もあります

ただ、例えばタワーマンションのような物件だと区分変更や
リノベーションができないものがあるので、

タワーマンションを一棟買いすればできるのかもしれませんが
そういう買い方はふつうしないので、

通常はタワーマンションはできないと考えた法が良いと思います。

以上、参考になれば幸いです。

(*´ω`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます

お礼日時:2023/05/03 13:33

何を重要視するかによりますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!