dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃に万引きをしたとか、好きな人の私物を盗んだとか、
例えばですが体操着とか靴下や友人知人の下着なんて…他にも親や友人のお金を盗んだみたいな事とか、バイト先にも学校にも手癖の悪い人がいたりします。

悪口を言うとか、いじめのような事、窃盗やそうした悪さをしたとか、人に言えない秘密や過ちはありますか。
時々、過去特に子どもの頃の愚かな行為を思い出して苦しくなります。
過去は変えられませんが、良い行いをして良い人と思われるのも結局は偽善でしょうか。

A 回答 (5件)

そういう行為はありません。



いくつかの法律違反はあります。
罰金を払ったこともあります。
それらは人に言えます。
償いをしているからです。

>良い行いをして良い人と思われるのも結局は偽善でしょうか。

ずっと死ぬまで良い行いをして、良い人と思われ続ければ「良い人」です。
偽善が悪なのは、人を騙して人に損をさせる意図がある場合です。
過去に悪行があったのなら、一生それを悔いつつ、善行を行い決して見返りを求めず、「善人のフリ」を貫けばいいです。

妻を愛してないのに「愛している」と言い続け、浮気もせずに妻に尽くして一生を過ごした夫は「妻を愛している夫」です。
それでいいはずです。

それ以上を要求されても、聖人君子ならいざしらず、一般庶民にはムリです。
    • good
    • 0

親を半殺しにした。

    • good
    • 0

一杯あります。


子供のころの万引きは、普通なこと。
大きくなってからは、
団地のベランダから下着を持ち去ったり、
閉店後の飲み屋に入って酒瓶を持ち去ったり、
バイク店の店外バイクを転がして持ち去り、
そのガソリンに火をつけて爆発炎上させたり、…
でも、人身攻撃はしていません。
今はボランティアもしていますが、偽善ではありません。
他人から感謝されれば、それが償いになる、という事です。
    • good
    • 0

クソが付くほど真面目だったので愚かな行為をした覚えはありません。


ただ過去に過ちを犯した人が改めるのに、何も偽善とか思わなくて良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

あるか、無いかも言えないでしょうに、どうしてこういう質問をするの?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています