dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんにご意見を頂きたいのですが…ダイソーで2個セットで売られている100円の野菜の種ですが発芽率がめちゃくちゃ低くないでしょうか?
等間隔植えしたなすびが結果として2つしか発芽しなかったので驚いています…これが普通でしょうか……

A 回答 (8件)

9月では「なすび」の発芽率が低下するのが普通であり=時季外れの種蒔きとなるためです。


現在は収穫終盤期で遅くとも5月中旬を目途に蒔く必要があります。
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/veg …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

返答ありがとうございます
種を撒いたのは7月ですのでもうちょっと出てもおかしくないのでは…?と思った所存です
種まきシーズンを外すと発芽率が異常に下がるんですね…勉強になります

お礼日時:2023/09/10 08:41

>種を撒いたのは7月ですのでもうちょっと出てもおかしくないのでは…?


今年は異常な暑さが続いており、昨日の北海道内でも最高気温は30.1℃
発芽適温 20~30℃のナスビにとっても、過酷な試練をともなう年でしたね。
    • good
    • 1

それは種のせいというより、発芽の環境に問題があると思います。


種まき適温、まく深さ、土、湿度、連作、などが良く言われる原因になりますので。
    • good
    • 0

DAISOの種が発芽率悪いと感じた事は今までなかったです。


内容量が少ないので、少しだけ種まきしたい私には丁度良くて使いやすいと思っています。
今気になっているのがハバネロの種。
でも種まき時期は春、今買っておくか迷いますー。
そうそう、種まき時期に関係なく売られている場合もありますので注意です。
    • good
    • 0

他の種と同条件で比べてみましたか。


ダイソー、コメリ、ほかの店、
最低3種類を蒔いてならの発芽率の結果
ダイソーが劣るならわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

返答ありがとうございます
他の種を撒いたことはなく、なんとなく…と言うか感覚的にです
実家での家庭菜園では雑草みたいにズボボボっと子葉が出てたので…

お礼日時:2023/09/10 08:43

ダイソーの種で家庭菜園を楽しんでます。

植える時期が適切でないと芽が出ません。夏野菜は春以降でないと発芽しませんでした。ナスやピーマンは春に種まきしても他の種と違ってなかなか発芽しませんでした。
ダイソーの種が安い理由は少しだからですね。家庭菜園にはちょうどいいです。ホームセンターなどで種を買うと量が多すぎて持て余します。
「皆さんにご意見を頂きたいのですが…ダイソ」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
安いのは量が少ないからで発芽率に影響するのは時期ですか……勘ぐってしまいました。勉強になります

お礼日時:2023/09/10 08:45

ダイソーの2個で100円の種は、結構優秀です。

ダイソーだから発芽が悪かった訳では無いと思われます。
他に何か原因があったと思われます。
    • good
    • 0

そこまで発芽率が低いのはいくらなんでも異常です。

温度湿度などの環境や播種後の管理に問題があったのではありませんか。
https://kateisaiennkotu.com/faq/nasu_hatsugasina …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!