dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
果物を食べる習慣がまずありません、
好き嫌いでは無く出されたモノは食べます、リンゴの皮が剥けません、
剥けと言われれば剥きますがすごい勿体ないことになります。
お母ちゃんがまだ元気な時はバナナ、ミカン、種無しマスカットを買ってきて、
小さくして食べさせていましたが今は仏様になってしまいました。
当家ではこれが初めての葬儀となりました。

仏壇の供え物は姉が通いで用意してくれるのですが、
メロン、桃、オレンジなど、それぞれやや大きめ、見栄えのするやつです。
これらは数日後に家族で頂くべきかと思いますが頃合いなど良く解りません。
買って来てから(供えてから)何日ぐらい?すぐ食べない時は冷蔵?
オレンジってミカンのようには食べないですよね?桃?うーんやはり皮問題?
なんでもいいので何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

桃やオレンジは購入した時点で食べごろですので特に桃などはお供えした翌日くらいにはお下げしないと腐り始めます。

オレンジは日持ちしますがそれでも2~3日もお供えすれば十分です。メロンは食べごろだとおしり(下の部分)が少し柔らかくなり匂ってきます。購入時既に食べごろと言うこともあるので個別に調べてください。

果物類は枝から離しても熟して行きます。これを追熟と呼びます。常温だと追熟のスピードは速く、冷蔵すると遅くなります。保存したいなら冷蔵してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんどうしているのでしょうか?
私が果物を食べる習慣がないので戸惑いますが、
今の所半分は廃棄しています。
なるべく食べるようにしたい。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!