dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28区画ある分譲地の1区画を購入しました。立地や利便性、周辺の雰囲気などとても良く、ここで過ごしたいなと強く思ったので購入しました。ハザードマップも全てクリアで安心して住めるかなと思いました。その地区の小学校は900人程度、新規分譲地もちょくちょく出ており、子育て世代の多い地域です。

ですが、ネットで新興住宅地のネガティブな情報を見てしまってから、それがずっと引っ掛かっております。道路族やママ友トラブル、密な近所付き合い、同世代が集まることで一生続く比較など、とても住みにくそうに感じました。

もう一つ候補に、古くからの住宅地がありました。そこは、古家が壊されて新しい新築もポツポツ建っており、その地区の小学校も800人程度いるので、同級生が全くいない感じではありません。いろんな世代が住んでいる感じです。

そちらにした方が、落ち着いてトラブルなく過ごせたのではないかと今更後悔しております。

やはり新興住宅地はトラブルの温床でしょうか?ネットの見過ぎで住むのが怖くなってしまいました。
解約金を払って、いろんな世代が住む住宅地に買い直すべきなんでしょうか?

どうかアドバイスください。お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

これは悩みますね。



何でもそうですが初めの段階が一番悩ましいと思います。

今小生が住んでいる14~5年住んでいる一戸建て住宅を例にとると、ここは140戸前後の新興ニュータウンとして出来てから何年も後に小生らは新規入居したのですが、隣接する二つの駅に近く(一つは歩いて5分程度の距離)で交通の便が良く一般道からは切り離された形になっており普段目の前をバンバン車が通るなんて事もない静かな場所です。町中にありますが。

お分かりのようにこのように駅近の住宅地などはこのご時世中々見当たりません事より少々お高い販売価格になっていたのです。

お高い販売価格でしたので誰でも彼でも買えるものではなかったので、勢い住んでいる方々はそれ相応の方々が大半で、ある一定の常識などを兼ね備えている方々が多いので隣人間でのもめ事など小さなものはあるにはあるようですが、世間にあるようなもめ事はなかったように思います。

やはり、その候補地がどの様な人々がいるのかとかも気にはなりますが現実いくらネットがあるからとて調べるにも限界が自ずとあり満足な結果(情報)は得られません。

引っ越しする場合は色々な悩みが噴出しますがこれだけはどうしようもないですが、後はご本人の判断となると思います。

ただ仲介している不動産屋に根掘り葉掘り確認するのが良いですが、ついでにその予定地が平坦(近道に面していないと言う事)で極力四角い形になっているのか擁壁の上に建てられていないのか否か、また、平日の予定地付近の人通りや交通量また雨降りの日などの水の流れなどもしっかり確認しておくと良いと思います。
    • good
    • 0

ネットの情報に応じて行動を変えてはいけない。



解約金を払ってキャンセルできるなら今すぐに解約すべき。選択の範囲を広げよう。

古くからの住宅地がハザードマップをクリアしているなら、その地に建っている家。

28区画ある内、あなたが家を建てる区画の順位は?面積、形、傾き、日照、地価、等からあなたは順位を付けた?1位じゃないなら早々に見切るべき。
他の分譲地と比較した?他の分譲地より劣る点が1つでもあるなら早々に見切るべき。

私ならば他人が憧れない地には住まない。東京の台地から選ぶ。4000万円の資産を保全することが目的だから。もちろん負債も4000万。
    • good
    • 0

まず立地条件は確認されたのですよね。

それだけで購入を決めた
のは早過ぎたと思います。

地盤は不動産屋から聞いて確認してますか。地盤が緩いと地盤沈
下を起こす事があり、万が一には建て直すしか方法がなくなりま
す。ママ友トラブルはどうにでもなります。昔から住んでいます
が、やはりママ友トラブルは起きました。でも無視する事で何と
か大きなトラブルにはなりませんでした。

地域によっては色んな会があります。自治会(町内会とも言う)
や婦人会、子供会、老人会などがあります。新規で引っ越して来
ると、間違いなく会に入るように勧誘があります。特に自治会に
加入しないとゴミ(可燃、不燃、粗大、資源等)の日に指定場所
に出せなくなります。地域によって会費は違うので、会費が幾ら
かは不動産屋から聞いた方は良かったですね。

自分が住む地域に長年空き家があり、この度地主が売られて新し
い家が建売住宅として4棟建ちました。30m離れた場所に牧場
があり、社会見学で小学生が頻繁に来ます。しかし風向きによっ
ては牛糞の異臭がします。窓が開けられない位に臭いです。
そんな家を良く購入したなぁと不思議に思っています。

住めば都と言いますが、まだ解約する事が出来るのなら、急いで
周辺調査をされて家族で相談をしましょう。
    • good
    • 0

つい先日土地を購入しました。



古くからある土地で、ずっと人気の校区だったので2年待ってようやく出会えました...!

新規分譲地って本当に人気ですよね、子育て世代がどんと集まるし、その周辺の治安的も良くなるでしょうし。

ただ私は絶対嫌ですね(^^;;知人が分譲地ですが、夏休みシーズンは毎週ご近所さん達とBBQ、花火、プール、お泊まりなどなど...

あまり気にならない人はいいかもしれませんが、気を遣いすぎる私は地獄です...絶対無理!

解約金がどのくらいかわかりませんが...嫌なら辞めるべきです。一生の買い物ですよ!

もしそこを嫌々買って、何かあるたびにあの時やめておけば...となにかにつけて後悔すると思います(T . T)
    • good
    • 0

新興住宅地の方が良いと思うけど…



割と同年代の人が集まってくるし、スタートラインはみんな同じですからね。この地区では…なんて古い仕来りも少ないと思いますよ。


先日仲間内で話したことがありますが、要約すると…

45年ほど前の新興住宅地に15年ほど前に引越してきた人がいます。
最近来た人ってカテゴリーに入るらしい。

古くからの住宅街に50年ほど前から住んでる人は、後から来た人ってなるらしい。それは知人の実家なんだけど、お父さんは婿養子だから「俺はどういう扱いになる?」って言ってたらしい(笑)
    • good
    • 1

今から古い住宅地を買うことができるなら、そっちが良いよ。



今から古い住宅地を買うことができななら、新規分譲地で良いよ。
    • good
    • 0

貴方、何度も投稿しておられるけれども、


後悔しているのなら売却すればよいじゃないですか?
    • good
    • 3

分譲地はほとんどの世帯が同じ時期からのスタートですので、地域の上下関係もなく、いいと思います。


ただ若い方が多いと思いますので、その辺のマナー不足やトラブルも多々聞きます。
一方昔からの土地は、あなたは新参者として地域の方から迎えられます。
あなたが地域活動などで近隣住人に近寄らないと何を言われるか…という地域もあります。
どこならいいというのは、何度もその土地に足を運んで近隣の様子も見て、それで決めるべきです。
    • good
    • 0

どのような場所に住もうと、結局、周囲に流されずに主体的に関われるのかどうかです。



自分のあるいは夫婦の考え方がシッカリしていれば、その生活の仕方で生活できれば良いのです。

ママ友に流されることもなく、老人やしきたりなどに振り回されることもなく生活できるはずです。

どちらの方がより対応しやすいのか、でしょう。

子供達もズーッと小学生のママではありません。
自分たちも老いていくのです。

そのあたりのことまで含めてキチンと考えていけば、おのずと結論は得られると思いますが。
    • good
    • 1

うちも20区画前後の分譲地ですが、大体同じぐらいの世帯収入、家族構成が集まるので、逆に付き合いやすいと思いました。


大体同じような考えで購入した人が集まるので、お互いが遠慮しあって密な近所付き合いには発展しませんでした。(うちは郊外の住宅地なので、面倒な付き合いを嫌う人が集まってるのかも)

一時期、近所の子供が集まりすぎて、子無し夫婦の世帯からクレームが入った時期もありましたが、子供たちも成長して、いまは平和です。
あと、大体トラブル(陰口を言われるレベルですが)になる家庭は、その家庭側に問題があることが多いです。
普通に生活をしていれば問題ないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!