dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動販売機について質問させて頂きます。日本国内にはかなりの台数が設置されていますが、突然のトラブルで周りにコンビニやドラッグストア等も無くこんな自販機あったら助かる商品て有りますか?

A 回答 (6件)

おでんの缶詰 たこ焼きや焼きそばの自販機

    • good
    • 1
この回答へのお礼

たこ焼きや焼きそば美味しそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/15 09:39

ビジネス目的なら、まず成立しません。



困った時に、それを解消するお助けグッズの自販機が近くにあれば、そりゃ何でも助かりますけど。
たとえば、突然の雨に遭遇した際、近くにビニル傘やカッパの自販機があれば便利です。
100番や119番に通報や、ロードサービスを呼ぶレベルのトラブルで、携帯の電池が切れてたら、充電用のバッテリーを売ってる自販機があれば助かります。

ただ、そう言う便利なものを、まとめて売ってるのが、結局はコンビニエンスストア(便利,好都合な店)でしょ?
従い、不便な場所に、コンビニに近い品揃えの自販機小屋でも作れば、それなりにニーズはあるかも知れませんが。
ニーズが無いから、コンビニが出店しないと考えるべきでしょう。

一方、ビニル傘だけなど、単一目的の便利な自販機を設置しても、ほとんどニーズはないでしょうし。
自動車運転中に急な豪雪に見舞われ、チェーンを積んでいなかったけど、たまたま近くにチェーンの自販機があれば・・。
九死に一生を得た心境かも知れませんが、そんなシチュエーションに、人生で遭遇しますかね?

あるいは、飲料(や食料)など既存の自販機が、最も助かる自販機なので、最も設置されているのでしょう。
極論すれば、遭難や迷子などに備え、各所に飲料やカップ麺の自販機を設置したら、それで命が助かるかも知れないレベルですから。

とは言え、電源の設置や商品の補充コストを考えたら、ボランティア目的なら成立しても、ビジネス目的では成立しないでしょう。

実際、コンビニもない辺鄙な地域の展望台などに、ポツンと飲料の自販機があったりして。
喉が渇いてたら、買おうと思って近づくこともありますが、故障中とか、商品が補充されず、放置されてたりする自販機も多いです。
    • good
    • 1

生理用品、絆創膏、痛み止め、ストッキング、緊急ピル



まあどれも、あまり頻繁には売れないと思うし法的な問題は無視で。
夜中に痛み止めを必要とし、隣家にピンポンして薬をわけてもらったことがあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。防災グッズの様な物でしょうか。

お礼日時:2023/09/15 10:42

トラブル時にあると助かると言えば「救急道具セット」でしょうか。


包帯とか体温保持のアルミシートとかがコンパクトに収まっている感じの。
AEDや救命胴衣が付属している自販機は実際にありますね。
    • good
    • 1

昔あった、うどん、そば、ラーメンなどが調理されて出てくる自販機。

 富士電機製と川崎製鉄製の2種類がありましたね。 以前テレビで視たけど、川崎製鉄のものは、もともと自社の工場で夜勤する人のために開発したとのことでした。  今も地方に少し残っているようだけど、すでに絶滅危惧種ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/09/15 10:39

お弁当やサンドウィッチ、そしておにぎりじゃないでしょうかね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。どれも今までない自販機だと思います。

お礼日時:2023/09/15 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!