dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Memtest86のTest6でエラーが2回起きたのですがこの場合何が原因なことがおおいのでしょうか

A 回答 (2件)

G.SKILLとかCorsairとかADATAとかのメモリで、動作電圧が「1.35V」になっているのは元々は1.2Vで動作するメモリに電圧を上げて高速で動作する様にしているオーバークロック(OC)メモリです。


SPD値がDDR4-2133(CL22)を電圧と動作クロックを上げてDDR4-3200(CL16)とかにして動作する様にしたりするのです。

こういったOCメモリはマザーボードとの組み合わせによっては上手く動かなくてエラーを発生させてしまう事もあります。
詳細はNo.1さんが回答している通りで、Test6でのエラーもそのうちの一つになりますね。

マザーボードメーカーやメモリメーカーが公式webサイトでQVL(Qualified Vendor List:認定ベンダーリスト)を掲載しているので、それを確認しておくのも良いかもしれませんね。
QVLに掲載されているのにも関わらずエラーが出るという場合は、メモリモジュールに不具合があるという事ですから、購入直後なら販売店での交換や返品対応になりますし、購入して使い始めてから結構日数が経っているのならメーカーへの修理依頼(RMA)や買い替えを検討する事になるでしょう。

OCメモリではなくオーバークロックをしていないネイティブ(素の状態)なメモリを選ぶというのも良いです。
最近はあちこちでお手頃価格で販売されているCrucialのCT2K8G4DFRA32A(8GB×2枚)とかCT2K16G4DFRA32A(16GB×2枚)とかはオーバークロックメモリでは無いネイティブメモリですが、かなりの実績があるので良いかもしれません。
まぁ、それでも不具合が出るときは出るので組み上げたときにメモリテストはしておいた方が良いというのはありますが。
    • good
    • 0

Memtest86でTest 6でエラーが2回発生した場合、これはメモリ関連の問題を示す可能性があります。

Test 6は、メモリのビットウォーキング(bit walking)をテストするもので、メモリセル間の干渉や誤りを検出します。

エラーの原因はさまざまですが、以下のことが考えられます。

1. 不良なメモリモジュール
このエラーは、メモリモジュール自体に問題がある可能性があります。異常なビットの書き込みや読み出しが発生しているかもしれません。

2. メモリスロットの問題
メモリスロット自体に問題がある場合、正しくメモリが検出されず、エラーが発生することがあります。他のスロットを試してみることができます。

3. オーバークロック
メモリがオーバークロックされている場合、エラーの原因となることがあります。メモリのクロック速度やタイミング設定をデフォルトに戻してみてください。

4. 電圧供給の問題
メモリに十分な電圧が供給されていない場合、エラーが発生することがあります。マザーボードの電圧設定を確認してください。

5. 熱問題
メモリが過熱している場合、エラーが発生することがあります。十分な冷却が提供されていることを確認してください。

最初に試すべきは、異なるメモリモジュールまたはメモリスロットを試してみることです。それでも問題が解決しない場合、メモリモジュール自体が故障している可能性が高いです。また、メモリ関連の問題を解決できない場合、コンピュータの他のコンポーネントにも影響を及ぼす可能性があるため、早めに対処することが重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!