dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここの回答者は意地が悪いですよね?求める答えではなく、意見を述べたり、質問自体を否定したり、最悪は質問者を否定しますね。

A 回答 (14件中1~10件)

長年居て見えることもあります。


だから見切りを付ける人も多く、徐々に玉石混淆の玉が減ってしまったのかも知れません。
ただ、まだgooも捨てたものではないと思わせてくれる素晴らしい人にもいまだに出逢えます。
悪いところばかりが目につき易いですが、だからこそ、我が身を省みることもできるし、偶に素敵な方を見付けると、嬉しさも一入なのだと( ◠‿◠ )
    • good
    • 6

自分を愛するものを愛したところで、どんな報いがあるだろうか?それは罪人もしていることだ。

自分に優しくしてくれるものに優しくしたところでなんの報いがあるだろう?罪人も同じことをするだろう。良き隣人は寛容な心をお求めになりました。
    • good
    • 6

そういう回答に出くわした時は、まず質問内容を精査・確認しましょう。


原因のほとんどはそこにありますから・・・
    • good
    • 6

いえ、悪いのはオツムと心根ですわ。


中には支那が吐く因縁の全てを鵜呑みして執拗に核汚染水と
喚き散らし、飲用はもちろん、洗顔・洗濯・入浴・炊飯まで
全てをヤクルト1000に替えたと豪語して来た社会病質者が
おりますわ。
誰とは言いませんが、自称不動産ブローカーで年収1千万円
とうそぶく変質者ですわ。
あと、未だに「モリカケ・サクラがあ~」と喚いてますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 6

そういう回答を誘発するような質問があるからでしょう。



こういう質問サイト本来的な使い方は,困っていること,(まじめに)疑問に思っていることの打開策を,みんなで考えてその解決を図ろうというものだろうと思います。

でも現在は,そんなことお構いなしの投稿も増えていますよね。ちゃんとした質問かなと思ってマジ回答したら「マジ回答乙」なんて返されたりしたこともあります。
真面目にやっている人にとってこういう反応は,アイデンティティの否定でもあるわけで,弱い人はここの利用を取りやめてしまいますし,そうでもない人は,そういうことをしていいんだという考えに至ります。
そしてそれは回答側だけでなく,質問側についても同じです。自分が傷つくような回答が寄せられれば,ここには寄り付かなくなる。それがどんどんどんどん繰り返されるんです。

つまり,マナーの悪い利用者が,マナーの良い利用者を駆逐してしまうんです。「悪貨は良貨を駆逐する」ということわざがありますが,それがここでも起こっているんです。

これをなんとかしようと思うなら,運営がもっとしっかりと運営をしなければならないわけですが,ただそうすると悪貨の立場の利用者が減り,つまりは運営側に入る広告収入も減ってしまいます。運営は,経営面の観点からそういうことをしにくい状況にあるわけで,そういう理由で現状を変えられません。

結果,そのしわ寄せは,僕らユーザが負うことになるわけです。

弱者にやさしい場所を作ろうとしていたはずなのに,その弱者に厳しい場所になってしまった。
そういうことなのだろうと思います。
    • good
    • 6

確かに意地の悪い人が多いと思います。



そんな人は私生活でも上手くいってないと思うので
相手にしない、気にしない、スルーでいいと思うし
私はブロックしてますよ。

みたいな回答が「求める答え」ですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

正論ですけど他の方をベストアンサーにしました。すみません。

お礼日時:2023/09/18 05:16

質問の内容が同意や賛同の回答が欲しいだけで何度も


同じような質問を繰り返すとふざてからかいたくなり
ます。

求める答え?って答えありきの質問ですか?
    • good
    • 6

ご質問にあるように、


個人の主観および偏見を、
いかにも世の常識の如きに書いて、
質問される人が多いと感じています。
キチンとした根拠を元にした質問は希だと感じています。
その様な質問に関しては反感を覚えます。
質問自体に内在する課題の一つかと思っています。
    • good
    • 6

goodbye2019さんは回答者側の人間だと思いますが。


ご自身に答えがあるのでは?
    • good
    • 6

不快に感じたら通報して下さい、不快な回答は削除されます。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!