dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の家に泊まることになり、
車を動かす予定があったので、
ついでにゴミを捨てに行くよと申し出ました。

ゴミを捨て帰ってくると、
ありがとうもなく、目の前をスルーし、
無言で就寝しようとし始めました。
私ゴミを捨ててきたよと伝えると
「え?あー、ありがと」との返答です。
その返答もありがとうを言うのに納得していない、こいつめんどくさいなって感じの適当な返事の仕方をしてきます。
このようなことは何度もあるため、
「そういうところ直して欲しい」と伝えると、
さらに機嫌が悪そうに「ごめんね」と言われます。
「ありがとう」「ごめんね」を
言う人の態度ではないと伝えると、
「何度もありがとうって言ってるのに、
言っただけでは満足しないんでしょ」
「全然話終わりにしなくて、しつこい」と
ますます機嫌が悪くなります。
とにかく彼氏からしたらめんどくさい会話を終わらすための「ありがとう」「ごめんね」なのです。

確かに私が自分から申し出たことで、
頼まれたわけではないので、
感謝する筋合いはなく、心のこもった感謝を求めすぎなのかもしれません。
また、過去に言っていた彼氏の意見としては
自分が当たり前のことをやっているだけで、
感謝の言葉がなくてもいいそうです。

頼まれてもないことを自主的にやって
感謝の言葉を求める私がおかしいのか。
会話もしつこくてめんどくさいと思わせる私が悪いのか。
もうそういう人と割り切って付き合うのか。
こんな人とこれから先やっていく自信がない自分がいます。

皆さんはパートナーの態度に納得できなかったことありますか。

質問者からの補足コメント

  • 泊めてくれてありがとうと伝えてます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/18 08:04

A 回答 (21件中1~10件)

ありがとう。

と、ごめんなさい。は、やはり私は必要不可欠で最も不思議な力のある魔法の言葉だったんだなぁ……。
と、68歳にもになった今更ながら、その二言の効力や不思議さを身に染みて実感しています。

先ず、この言葉を使う事が多く有ればある人ほど、やはり生き方が素敵で素晴らしいし、又、幸せな人が多いです。

例えばリアルな身近な世界にしても、此処教えてgooにしても、長年様々なたくさんの人々をジッと見て来て、お礼や謝罪が素直にできている人々は、幸せ度も、生き方度も、人間性も高く、幸せでそうで楽しく生きている人が圧倒的に多いです。

私は元々クールで冷めた唯物論者で、本来は相当な捻くれ者なので、かなり人生の終盤まで「言霊なんてクソ喰らえ。言霊なんて有る訳ゃない!!言霊なんてあっち行けシッシッ!!」と言うくらいの人間だったのですよ。(・・;)^^;

ただ、どうしても人生が上手く行かず、人生が面白くなく、くだらなく思えて、幸せや充実感を感じられず、その内最悪なほどの自己嫌悪に……。

そんな頃、とある方々(宗教や自己啓発とは無縁の、精神論やスピリチャル系の面白い人たちです)の話や考え方や言霊のことを知り、YouTubeなどで毎日聴くうち、疑り深い私は疑りながら(笑)言霊なんて無いのだと言う証明が欲しく、自分自身に納得をさせるため、わざと思考グセや言葉をほんの一時的に……と言うつもりでガラリと変えてみたのですよね。
実験なので気恥ずかしくもなく、心もこもってないので楽なのですよ。
役者がセリフを言ってる様なものですから。

あくまでも疑りながらなの……です(爆笑)

そうしたら何と僅かたったの半年目ばかりから、私の場合は、自分で信じられないような奇妙なシンクロニシティやらあり得ない事がポツポツと起こり始め、それでも疑り深い私はそれが余りにも凄く不思議で面白過ぎて、もう少しで、化けの皮が剥がれるわ!!
と思い、続けてみたら、どんどんどんどん不思議が増えて行き、ほんの小一年の実験のつもりが、もう今更元には戻れなくなってしまったんですよね。
そのままどんどん不思議が増えていき、今に至るのですが、その思考転換、言葉転換のおかげで、今もあり得ないような面白い事だらけで、とても楽しい余生を過ごしてますよ。

そんな感じで、かなり遅ればせながらの気付きなのですが、身をもって実験してみた結果なので、誰かにきかれれば教えることはあっても、別に強制する訳でもなく、又教えるのがもったいなくもあり(苦笑)誰もがこんなに直ぐに効果があるものだとも思えないし、知らない人は知らなくても良いのだろうとも思うので、独りでコッソリと、この不思議と遊んでいるだけだったのですが、やはり夫もそんな私を見ていて、余りにも不思議なことばかりがたて続いて起こる(起こす)ので、不気味がり、言霊のこととかを信じざるを得なくなったみたいで、元々夫もずっとアナタの彼氏の様な人だったのに、此処数年「ありがとう」とか「ごめんなさい」を不気味なほど自ら素直に言う様になっています。(・・;)

そんな訳で我が家は私も夫も、誰かに強制された訳でも何でもなく、猜疑心からの実験がスタートでしたが、今は実験→実感に変わり、その不思議を二人とも面白がっていますよ。

おかげ様で、我が家は貧乏ながらもとても面白く、穏やかな日々を。٩(^‿^)۶

なので、やはりなにかのきっかけや実感が無いと、言葉の不思議さや感謝の不思議さを理解できる人は少ないのかもです。
    • good
    • 0

私事で恐縮ですが、台湾に渡って15年、ずっと悶々してきたことは『謝謝(ありがとう)』と言われないことでした。

集団の中ではもちろん言うんです。でも個人の関係性の中ではあまり言わないんです。家事をしても買い物しても後で言われない。頼み事の直後にいうことがあって、文化習慣的な違いを感じています。台湾では家族の分のお茶を一緒に入れたり、することはほとんどなく、気を使って人数分入れても、頼んでないからありがとうと言われないんです。料理を作って、味について何も言わないから流石にキレて、味はどうなのかと聞いたらある程度、おいしいとかいうようになりました。あなたの彼氏は、自分の世界が1人で成り立ってるみたいに思ってるんだと思います。あなたがついでにゴミを捨ててくれたことに気が付かないならまだしも、あなたが軽く捨ててきたことを伝えてるのに、その場で感謝の一言が言えない。それは一生治らない性根です。それは単なる鈍感さではなく、不貞腐れるほどの意固地です。他に我慢できる人間性があるならそのことに対しては諦めるしかないように思います。今後、彼氏が切羽詰まってる時にあなたが助けてあげても感謝の言葉がなかったら別れた方が良いでしょうね。よくドラマで見るように、本社ビルの清掃員に一瞥もしない大企業の社員みたいな感じで嫌ですね。極端かもしれませんけど、あなたがゴミを捨ててあげたことに無関心なわけですよ。何十年も家事をし続けて感謝してもらえない。ゾッとしますね。掃除ロボットでもある程度言葉を話す時代なのに。『ありがとう』の一言が言えない。外でもそういうとこを指摘されて、あなたにもとばっちりきそうで怖いです。最近は、小学校の給食にも『いただきます』と言わせない親がいるそうですね。食べ物がある幸運、あなたがゴミを捨ててくれた幸運。些細なことかもしれませんが、他人の親切に感謝しない人間はやはり冷たいと思います。ただ彼も人間だし学習するでしょうからあなたと付き合う中で少しは変わるかもしれません。わたしなら後3回チャンスあげて、まだ不貞腐れるなら見限ります。あなたを舐めすぎです。
    • good
    • 0

これは気持ちがわかる。


心中お察しする。

気持ちはわかるんだけど、ただ、まあ、これは相手との関係性の話だからなぁ。

私は質問者と割と同じような考え方、感じ方。
でもそうではない人もいる。
世の中いろんな人がいて、なにが正しいかなんて人それぞれ。
多様性でもある。
違いがありすぎると一緒にいることは難しくなるし、同じような感覚の人とならうまくいく。
でも同じだからといってもうまくいかないこともある。

本件の場合、彼が間違っているわけではない。
もちろん質問者が間違っているわけではない。
ここで重要になるのはどちらが正しい・間違っていると判断することではなくて、質問者が『何を大事にするか』ということ。

質問者は感謝の言葉をお互いに伝えあう関係を望んでいる。
それは素敵な関係だと思う。
でも、相手に対して感謝の言葉を求めてしまうのは、これはお互いにとって素敵な関係とは言えなくなってしまう。
自発的に相手へ伝えたいのではなくて、相手に要求するということだからね。
質問者は『相手から感謝されたい人』なので、パートナーは『相手に感謝を伝えたい人』を選ばなければうまくいかない。

対する彼は、人のために動いてもそれは自分で当たり前のことをしているだけだから感謝されなくていいという人。
人の為に動けること、当たり前だと思って行動できること、それは素敵なことだと思うよ。

例えばだけど。
電車の中で高齢者に席を譲ったら、相手に感謝の言葉を要求するかどうか。
本件はそんな話と似ているよ。

そういっても。
彼は”もう少しだけ”感謝の言葉を自発的に伝えるように心掛けた方がいいと思う。
また、質問者の方は、”もう少しだけ”相手へ求める気持ちを抑えた方がいいと思う。
2人がそんな風に”もう少しだけ”相手へ歩み寄ることができれば、きっと素敵な関係になれると思う。

その一方で。
質問者が歩み寄る気がないというのもアリだと思う。
前述の質問者が『何を大事にするか』ということにつながるけれど。
お互いに日常的に『ありがとー』と伝えある関係を大事にするなら、他の人と付き合った方がいい。
彼の性格や考え方を変えるよりもパートナーを変える方が早いし確実。
今の彼のことを大事にするのなら、彼の性格や考え方を変えるよりも自分の考えを変える方が早いし確実。

たぶんだけど、本件では別のパートナーを探した方がいいと思う。
質問文を読む限り、質問者は割り切ることのできない性格に見える。
また彼の方は質問文にある彼の対応を読む限り、彼は質問者からの「要求」に嫌気がさしている。
ということは彼が今よりも歩み寄ることもないだろうし、変わることもないだろう。
質問者ばかりが嫌な気持ち、悲しい気持ちになるだけ。
良い関係とは言えない。
だから別のパートナーを探した方がいいと思う。

質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0

まだ結婚してないのなら先に分って良かったね 



「こんな人とこれから先やっていく自信がない自分がいます。」って、既に答えは出ていると思いますよ。 

ありがとう!ごめんね!は大切な言葉ですよね。

さあ!白馬に乗った優しい王子様を見つけに行きましょう!!がんばって!
    • good
    • 1

ゴミ捨てにしてもそれが親切心でやったのであれば、何らかの見返りを求めるのはダメだと思います。

それが例えお礼の言葉でも、です。
    • good
    • 4

私の夫は私に対しては「ありがとう」も「ごめんなさい」も


言いません。(結婚前はそうでもなかった・・)
昔はどういうことだろうと思ってましたが
まぁ仕方ないと諦めてます。
よいところも色々あるので・・
(特に私の両親には色々良くしてくれましたし
礼儀もちゃんとしてます)
あなたに「ありがとう」と言ってくれないことに
モヤモヤするなら結婚しない方がいいかもですね。
結婚前からそうでは・・
    • good
    • 1

●頼まれてもないことを自主的にやって感謝の言葉を求める私がおかしいの


 か。

 ↑、おかしいことはありません。しかし、有り難うという感謝の言葉を強要するのは間違っています。

有り難うという感謝の言葉は、相手の行為に対する感謝の言葉ですので、それを有り難く思っていても、親しい関係の相手には今更言わなくてもいい、と解釈している人もいます。つまり、そういう家庭環境育った人です。それをあなたが注意して分かっていてもその場で言えない人もいます。あなたとの関係を続けることで少しずつ善くなれば良いのです。

●会話もしつこくてめんどくさいと思わせる私が悪いのか。

 ↑、有り難うを求める会話は確かにしつこく自分の意思を押し通そうとする傾向が窺えます。それだけものごとをキチンと処理したい正確だと思いますが、彼はその反対で親しい関係なのだから四角張ったことは不要。と、考えているのでしょうね。あなたの考えは正しいのですが強要しすぎですので、気持ちの問題として相手に不快感を抱かせると思います。

あなたの言うことは理屈では正しいと彼は理解していると思います。しかし、彼の今までの生活習慣が抜けきらないのでしょうね。

補足に泊めてくれて有り難う。と、伝えています。と、お書きになっていますが、セックスして快感を感じさせてくれたときは、どの様に感謝の気持ちを伝えていらっしゃるのでしょうか。
    • good
    • 0

オレの嫁に「ありがとう」なんて一度も言った事がない


悪くても「ごめん」なんて言うつもりもない。
しかし、ある時。
親父の葬式が終わり、ひと段落付いた時の夜
「本当にご苦労様」と言ったら。
初めて嫁が泣いたよ。

口先や表面でなく、信じ合えば
素晴らしい“心の絆”がつくれるのです
    • good
    • 0

私は女性ですが。

交際してる相手にあなたと同じようなことをやられて3回目やった時に即別れましたね。こいつはいちいちに請求書送ってきて領収書要求する奴なんだな、って感じですよ。

彼は男性でしょ?自分の不満や納得感の無さを言葉で上手にあなたに伝えることは苦手だと思います。

ので、私が代弁しますよ。
心がこもったものが欲しいなら、まず請求するな。
請求内容以上に支払えと言うな。
領収書が欲しいなら、額面を改ざんさせるな。
支払った分以上の領収書を要求するな。

取り引きならば、まず同意が前提。押し売りはごめんだ。
    • good
    • 1

付き合いたてならそう思うかもね。


信頼関係が出来てきたら、いちいちありがとうと言われなくてもわかってくる。
たまに誕生日とかに感謝してくれればいいけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!