dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の走り出し、加速は自動車みたいに滑らかに、アナログ的に(見た目)できないのでしょうか?
アクセル(マスコンというのかな?)をアナログ的に調節できないのでしょうか?
電車はどんなに乗り心地の良い車両でも走り出しは「ガクッ」となります。

A 回答 (6件)

JR(国鉄)の機関車の運転手さんなら、その揺れなどを想定してあまり揺れないように操作しますが、今の運転の多くは「消費を少なくして、早く加速する」という指導なのか、揺れが大きくなることがあります。


なので、ミニ新幹線でもかなり揺れるところもあります。
「電車の加速」の回答画像6
    • good
    • 0

1両編成だと全然可能です。

    • good
    • 0

比較している自動車はなんでしょうか・・・・



クラッチ操作のMT?
トルコンAT?
それともCVT?

比較する車によって加速の様子が違うので、何を基準にしているのか明確にしたほうが話が進みやすいと思うが
    • good
    • 0

こんばんは。



>電車の走り出し、加速は自動車みたいに滑らかに、アナログ的に(見た目)できないのでしょうか?

電車の場合は変速ギアは無いので、加速時の衝動は理屈では起きません。
自動車より滑らかに加速するものです。

日産フェアレディZやスバルBRZのMT車といった純粋な内燃車と、日産リーフやSERENA辺りのレンジエクステンダーとでも加速の衝動は違います。

自動車みたいに滑らかな加速、
ざっくりとした表現で、これだけだと意図が読みかねますね。

---------------------------------

各ノッチのモーターの加速曲線図があります。
まっすぐ伸びてある程度の速度で頭打ちになるものです。

元々、滑らかに加速するものです。
モーターですから。

もし列車に乗っていて衝動を感じたのなら、

▪️連結器の緩衝器の劣化。
▪️性能や挙動が異なる複数車種を併合している列車。
▪️同じ編成でも主電動機には個体差あります。いきなりマスコンを全段投入してしまうと、個体差ゆえに劣化した緩衝器で衝動を作り出してしまう。

この辺りが原因です。

電車運転士出来る技法としては、
まず1ノッチを投入し、車輪が回り出すのを感じてから全段投入すれば滑らかに加速していきます。
1ノッチの車輪を回すトルクが弱いのなら、2ノッチ入れて相性を合わせます。
    • good
    • 1

何両も繋がっている上にモーター車の数は少ないため、車両ごとに、駆動し始める時間が変わることが原因だと思います。



ちなみに列車には抑制する機会がついているので、いきなり爆走で走り出すことはありません。
    • good
    • 0

運転士がほぼMAXまでマスコンを入れるからです。


そうしないと間に合わないのでしょうかね...(?)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A