dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞める意思が無いのに、退職届を書けと言われたら、どう対処したらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

それは諭旨解雇と言います。


書かなかった場合懲戒免職となり今後それを履歴書に書かなければならなくなるのです。
おそらくこの段階では関係修復は難しいので、不当解雇を主張して行動するのがいいと思います。

(勝ち負けだけが裁判ではありません。)
    • good
    • 1

「辞める気はありませんが、どうしてもと言うのであれば会社都合というかたちで解雇にして下さい」と言いましょう。

もし解雇になったら不当解雇で裁判ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/10/01 10:49

「退職届けは自分の辞める意志があってはじめてかけるものです。


ですので、辞めたくないので退職届けは書けません。」
っと言えばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/10/01 10:49

「それは、業務命令ですか?」と、冷たく、聞く。



業務命令、だと言われたら、即刻、労働基準監督署に、
駆け込む。

ただでは、済まないだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/10/01 10:49

辞めたくないなら、書かないことです。


書いたらおそらく自己都合の退職になってしまいます。

対処方法?
退職届を書かずに、普段通り出勤すればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/10/01 10:49

労基署

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A