dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは服務事故でしょうか?
Aさんが、顧客の個人情報が含まれるExcelデータを私物PCに送って自宅で作業をしようとしました。しかし、私物PCのアドレスを誤入力して誤送信してしまいました。
問題は、誤送信したアドレスの相手が、実在するのかという点です。未だにレスポンスは無いし、情報が漏洩した事実もありません。

それでも服務事故(有罪)なのでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に自分のPCで仕事をしていいはずはない。


了解を得ても事故に対してあなたは責任をとれるはずはない。

セキュリティーは大丈夫か保証できない。

メールの誤送信で
送ったメールアドレスが存在すれば   何も返信はない
送ったメールアドレスが存在しなければ エラーメッセージが来る。

何も来なければ事故です。
上司に連絡しましょう。
Aさんがどのような処分になるか
相当重い処罰でしょうが
不服は言えません。
処罰に従わないといけません。

Aさんはあなたでしょう?
    • good
    • 0

「過失」と認定された場合、刑事事件性は排除されますので、基本的には民事でしょう。



民事は、服務規程違反(労働契約上の違反)が問われ、社内的には懲罰対象になるほか。
もし会社側に損害が発生すれば、損害賠償請求の対象にもなり得ます。

自宅でも仕事をしようと言う面などから、「悪質」とまでは言えないかも知れませんが。
自宅に会社の個人情報データを送ると言う行為は、重度の違反なので、「重過失」を問われると思います。
    • good
    • 1

誤送信したアドレスが実在しなかったら、MAILER DAEMON が「アドレスがなかった」というメッセージを返してくるはずです。

それがこないということはアドレスがあったということですよ。

とりあえず再度そのメールアドレスあてに、メール削除を依頼しましょう。それから上司に報告することが必要ですね。

特定機密保護法に触れなければ犯罪ではないでしょうが、あきらかに服務規律違反です。なんらかの懲戒処分は避けられないでしょう。
    • good
    • 1

普通に情報漏洩事件です



そもそも論として個人情報を
自宅PCに送るのが服務規程違反でしょう
イマドキそれOKな会社は無い
服務=公務員と捉えるなら猶更です

A氏はそれが解った直後に即会社に報告すべきでしたね
隠ぺいを疑われても仕方ないでしょう

刑事告訴するかどうかは漏洩した情報と結果と
組織の判断次第でしょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A