dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂のドアノブが壊れてしまい閉まらなくてねじがはずれないんですが、びくともしません。どうやればはずれますか?
ここ外さないとドアノブとれませんよね?

「お風呂のドアノブが壊れてしまい閉まらなく」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ねじはずれても直せますか?
    空回りみたいになりねじとねじの間にあるやつが動かずしまりません(;´゚д゚`)

      補足日時:2023/10/06 11:35

A 回答 (16件中1~10件)

なお ドアノブを外すにはノブの首の部分のどこかを押すことで外れる者がありますが、今回の場合はそうじゃなくて かんぬきが動かないのが問題でしょう。


かんぬきが出てこない のですかね? まずはCRC556を吹き込んでみてはどうでしょうか。 動くようになるかも。
どっちみち ねじにもCRC556が必要になるので買ったほうがいいですよ。

ねじは CRC556 を吹き付けて5分か10分たってから ドライバーをねじの頭にあてて 後ろ方トンカチで数回叩いてみましょう。ゆるみ安くなりますので ナメちゃったりしないように慎重に押し付けながらドライバーを回します。
    • good
    • 0

まずプラスドライバーには1番から3番まであります。

1番が
最も小さいビスを外せます。

このビスだと2番だろうと思います。そのドライバーで叩ける
タイプを購入します。購入したら先端を差し入れてハンマーで
何度か叩きます。これで外れる事はあります。

それでもダメなら、5-5-6等の潤滑スプレーをビスに噴霧
し、その後でハンマーで叩いてから閉める方向に回します。そ
の後で外す方法に回して見ます。

ネジヤマがぴったりしない場合は、ネジ山に滑り止めを注入し
て直ぐにドライバーを挿し入れます。その後に回せば外せる事
はあります。
    • good
    • 0

ネジの溝を舐めたネジは、ドリルと専用のビットが売られている。


あと衝撃ドライバーと油が必要。

調べるとやり方すぐでてくる。

先ず、甜めたネジに油を塗り1晩おく。

甜めたネジよりも細いドリルを使いネジ頭から穴を開けていくが、ドリル径はネジの残す肉厚強度を考えた細さのものを選ぶ。

そこに専用ビットを食い込ませ、衝撃ドライバー左回りで食いつかせ、更に衝撃左回りで抜いて行く。
    • good
    • 0

No.10 に写真を貼り忘れました。



ラッチが動かない原因(錆で固着)を何とかする必要があります。
どうにもならなければ交換するしかないでしょう。
「お風呂のドアノブが壊れてしまい閉まらなく」の回答画像13
    • good
    • 0

文中 ここを外さないと,,, =



答え このラッチは最後に外します。

この解体が出来ないと 将来も困りますよ,,,,
写真では扉の右側がお風呂 左側が脱衣所ですよね?
お風呂側のドアノブの付け根に横線の穴が空いていますね。
そこに 針金じゃ無理ですよ。
裁縫の千枚通しを差し込んで見てバネの力で跳ね返される場所を見付けて それをそのまま押さえてお風呂側のノブを引っ張ればノブを引く抜くことが出来ます。
そうすれば#2さんの写真のように取り外せます。

但し 写真で見る限りラッチの受け金のビスの頭2本とも完全になめてしまっていますので、
そちらのビスをはずす手だても考えなくてはならないのですが、こちらの方が大問題ですね。 

皆さんが言う潤滑剤でラッチの作動を先にスムーズにさせましょう。
それでもダメならノブの取り外し その後治らないならなめたビスの強制的な方法での作業が待っています。
    • good
    • 0

スプレー式防錆・潤滑剤(通称:CRC5-56)を購入してネジ周辺部や


ロック棒の隙間部分に適量吹付けます。
5~6分時間経過したらネジが緩むと思います。
緩まないときは再度を同じ作業を繰り返します。
吹付箇所(赤丸、小丸)の写真を添付しました。また、スプレー式
防錆・潤滑剤(通称:CRC5-56)については下のURLをクリックして
参考にしてください。

https://www.kure.com/product/k1045/?tax=brand-cat
「お風呂のドアノブが壊れてしまい閉まらなく」の回答画像11
    • good
    • 0

ノブ(握り玉)が回らないというか、内部が錆びついてラッチが動かない状態でしょうか。



とりあえず、錆び取り液を塗って、ネジとフロントプレートを外せるか試してみる手はあります。
https://www.monotaro.com/g/03042404/

外せたら、目に見える錆びを取った上で、ノブをガチャガチャ動かしてみる。
鍵用の潤滑スプレー(パウダー)を吹き付けてみて、スムーズに動くかどうか。(CRC-556などの潤滑油は鍵穴に使ってはいけません)

力づくで外すドライバーやペンチの類もありますが、衝撃でドアにダメージを与えるかもしれません。また、寸法やピッチの合う新しいネジが必要です。

分解しない範囲で治らない場合は、ドアノブ全体を交換するしかありません。
自分で交換できる自信があれば、壊れたものを取り外してホームセンターに持ち込み、寸法が合う新品を探してみてください。

浴室やトイレ用のものを間違えずに選ぶようにしてください。
・鍵式ではない。
・内側から(つまみをひねって)ロックできる。
・緊急時に外側から(ドライバーやコインを使って)ロックを外せる
・握り玉式よりもレバー式ハンドルがよい(肘で押すなどして操作できる)

---------------

参考:

ラッチが戻らない
https://amenicity.co.jp/contents/blog175

ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法
https://sq.jbr.co.jp/library/809

ドアノブの種類別交換方法
https://diyclip.roymall.jp/window-door/1189413
    • good
    • 0

○○555(シリコン系潤滑剤)をネジのネジ込み部の隙間に吹き掛けて、ネジ回しでまわす。

    • good
    • 0

緩まないネジはインパクトドライバーがあればおそらく外せる。


でもそのあとはドアノブ一式交換が必要です。
ドアノブの交換部品を購入するにあたってはいくつかポイントになる寸法があるから、まずはそこを確認。
ちょっと調べれば計測すべきポイントもわかる。わからないようなら業者に頼んだほうが良い結果になると思う。
    • good
    • 0

正直にいうと、


自分で遣るのは辞めた方がいい。
ドアによって全く違うシステムがあって
本当に厄介で交換品を購入に行っても どれが合うのか合わないのか
よくわからない。
ドアなんて統一してくれればいいのにと思いました。
直さなきゃいけない場所が3か所あって
それぞれに確認して購入してきたんだけど
結局2か所を無理くり合わせて直した状態でした。
一か所は いまだにそのまま。
ホームセンターの人に尋ねて対応してもらった方が無駄なくていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね( ´⊇`)
やっかいですね!
ありがとうございます( *´艸`)
ホームセンターなどいってみます!

お礼日時:2023/10/06 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A