dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いはまあ裕福で「マクドナルドは貧乏人の食べ物」という発言にカチンときました。

私は貧乏でも裕福でもない普通の家庭ですが、値上げされてからマクドナルドが高く感じます。
私が知っているのはハンバーガー1個80円の時代だったので、今はハンバーガー1個170円で90円の値上がりは痛いです。
モスバーガーに比べたら安いかもしれませんが、それでも高くてお金を出せません。

それとも私がケチなんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

ちなみにオススメは手作りハンバーガーです



ハンバーガー肉はツナギなしのビーフパティです

合い挽きひき肉ミンチで作れます。塩胡椒で味付けし全粒粉マフィンとかでサンドしてチーズ挟んでマヨかけます。

大盛りの肉汁滴るハンバーガー複数個が500円ちょっとですよ。

パッサパサのマックのハンバーガーなんか比較になりませんし、500円で作れるものに3千円払うのはバカのする事です。

しかも全粒粉で健康にも配慮。完璧ですよ。

最適解は、ハンバーガーは手作りせよ!これです

ポテトは冷凍ポテトが業務スーパーで安価に売っています。ノンフライヤーで焼くとヘルシーに仕上がります。

ポテトは油で揚げてはいけません。大変体に悪いです。

こちらは1キロ350円です。圧倒的低価格です

合わせて850円で大盛りハンバーガーセットが2.3人前作れますよ

とくにマックは美味しくないんだから高いと価値は激減してしまいます
    • good
    • 0

弁当だけじゃ物足りないときや無性に食べたくなったときによく行きます


高くなりましたよね
以前は350円出せば腹一杯になったのに
でも「高くなったなー」と思いつつ、ポテトはやっぱりマックが一番好きなんで行っちゃうんです
でもあんまり余計なもんまでアレコレと買わなくなりました
お財布にもカロリー的にもそのほうがいいんだと自分に言い聞かせ……
    • good
    • 0

小腹が空いた時の腹ごなし、ちょっとひと口と言うならお安い軽食かと。



食事として捉えるならば、一個じゃ足りませんし、いくつ食べても何だかお腹だけ膨れて物足りないような?

地元に今年オープンしたコンテナハウスが軒を連ねる複合商業施設の店舗、ハンバーガーショップですが見てください、食べ応えあり満足感に浸れ、料金も妥当と捉えています。
「マクドナルドって安い?高い?」の回答画像10
    • good
    • 0

高いです。



マクドナルドは味や健康度と値段のバランスが悪いです

マクドナルドは貧乏人ではなく、バカの食べ物です。

高い金払って不健康になる食べ物ですね
    • good
    • 2

お貧乏な人々が「高級なファーストフード」と勘違いしてありがたく戴くジャンクフードでございます。

    • good
    • 0

安いですよね


バリューセットで520円で済みます。
他はケンタッキーで750円
モスでバーガー440円+レギュラーセット450円
安いよね、あとは美味しいと思えるかどうかです。

安全性を削って中国等での食材で作ってるマクドナルド 国産素材を中心のモス。ケンタッキーも国産鶏肉です。
価格差が出ても当たり前 自分にあってる方を選ぶのが普通でしょう。

美味しさ好みを無視して 安いのでマクドナルドを選んでるなら
>「マクドナルドは貧乏人の食べ物」
それ言われても仕方がないでしょう。

※揚げああげのポテトは最高に美味しく 期間限定サイドのプリプリエビプリオ、月見パイ、ベーコンポテトパイが大好きです。
    • good
    • 2

わざわざそれをマクドナルドやロッテリアを食べている人に言うのはどうかと思いますが、


進んで食べるものではないと思います。

よく富裕層といいますが、その通りで層が違うので価値観が違うと思った方が良いです。

マックなんて高くて買わない、食品はコストコや廃棄品、衣類も古着しか買わないという人もいます。

普通の層からすると10円安い卵を時間かけて隣町のスーパーまで買いに行ったりミスドの無料券を使うために2時間並んでいるのを見てしまうと何故そんなことを・・・そんなにお金ないのかな?と思うのではないでしょうか。

その知り合いからするとマクドナルドを買うような層の人がその様に見えるだけです。

カチンとくる気持ちもわかりますが、
その気持ちを糧に収入アップに努力した方が幸せです。
    • good
    • 0

個人的にはコスパの悪い食事だと考えます


そういう意味では「高い」という範囲に入るのかな

子供が小さい頃はやはり利用していましたが
(CMなんか見るとどうしても連れて行かざるを得ない)

少なくとも価格に見合った商品とは思えません
手軽さなどの価値を加えてようやく・・・・ですかね
それはファストフード全般に言えることでしょうけど
    • good
    • 0

ドナルド・トランプは大金持ちですけど、マクドナルド大好きです。


まあ、バンズは食べないらしいですけどね。
    • good
    • 0

「マクドナルドは貧乏人の食べ物」はその通りです。

でもそれは値段だけの問題ではなくファストフードというもの全体が「本来貧乏人が食べるもの」だからです。

貧乏人は時間を惜しんで仕事をする必要があります。だから「早くて・安くて・お腹が膨れる」ものを好みます。素材の良し悪しとか栄養バランスなどは二の次で、それが「マクドナルドは貧乏人の食べ物」という言葉の真意です。

マクドナルドが安いか高いか?
でいえば「安くなくなった」です。軒並み物価高騰していて、給料水準が追いついていないので、しょうがないですが、安くはないです。

「高い」かどうかは、値段だけでなく上記に書いたように、栄養バランスなどのほかの「付加価値」も踏まえて考えるべきでしょう。

それを踏まえずに値段だけで高い安いを判断するなら「ケチ」かもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A