dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政文書を、フロッピーで渡しますと、役所から言われてるんですが、フロッピーなんていま見れますか?ネカフェなどなら見れるんですかね。

A 回答 (9件)

地元の市町村議会の議員さんに相談しましょう。


フロッピーディスクもドライブもない現在では無理が過ぎます。
結局紙でやるだけかと
    • good
    • 1

今のパソコンではFDD自体が無いので無理です。

市販もされていません。
別媒体でくれと言うしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フロッピー以外の申請は一切不可ですと、総務課長から言われてます。かなりめちゃくちゃな理論です、、、

お礼日時:2023/10/23 15:55

中高年の方だと、実際はCD-RやUSBに変わっているのに、昔からのクセで記録媒体のことを全部「テープ」とか「フロッピー」と呼んでしまう人は時々いますよ。


一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1

USB経由の外付けFDDが必要ですね。

    • good
    • 1

CDでの交付もありますよ。



料金一覧
コピー用紙(白黒)      10円/枚 A3版まで(片面)
コピー用紙(カラー)     40円/枚 A3版まで(片面)
フロッピーディスク(FD)  40円/枚 3.5インチ・2HD
CD-R           50円/枚 700MB
MOディスク         320円/枚 640MB
録音カセットテープ      100円/本 120分
ビデオカセットテープ     110円/本 VHS・120分

なお、FDなどについては、撤廃の見直しが検討されています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30BOY0Q2A …

クラウドなど他のオンラインの手段でも提出できるよう法律の条文を書き換え、政府としての方針を年内にまとめ、各府省に対応を求めるそうです。
    • good
    • 1

> フロッピーで渡しますと、役所から言われてるんですが、


フロッピーはさすがに化石となった媒体です。
他の媒体で、を要求しましょう。
メール添付とか、役所にあるPCを借りてUSBメモリーにコピーとか、

> ネカフェなどなら見れるんですかね。
いいえ。今の時代では無理です。
    • good
    • 1

それは迷惑だと言うべきですね。

    • good
    • 1

役所にUSBメモリスティックかCDなどを持っていって、これにコピーしてください、と言ってみたらどうですか?



今どき、一般人でフロッピーディスクドライブ持ってる人は珍しいです。
お役所頭が古すぎです。
    • good
    • 1

フロッピーディスクドライブ売ってますよ。

安いのだと2000円位。
ネカフェ1回より安いかも。
https://www.rakuten.co.jp/category/211490/
私も昔のフロッピー整理するのに持ってます。

それにしてもいまだにフロッピー使ってる役所もすごいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A