dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまだにアンドロイド使ってる人について。

アプリで例えるなら、みんなライン使ってるのにカカオしかやってない人みたいですよね。

A 回答 (14件中1~10件)

逆に私はiPhoneからandroidにしようとしている。



iPhoneに慣れてて便利なのは分かるけど、iPhoneもう顔認証ばかりになってきてるし、そんで高いし。

iPhoneSEをいつも狙ってるけど、そのSEも今度は顔認証になるらしく。
嫌だなあ。

そんなら7万ぐらいで顔認証も指紋認証もあって動作も申し分ない程度のandroidの方が良い。
日本のiPhoneユーザーは6割ぐらい?あるらしいけど。
    • good
    • 0

Androidの方が多いと思いますが?

    • good
    • 0

>いまだにアンドロイド使ってる人について。



一番シェアがありますが、どんな根拠で上から目線?
    • good
    • 0

>アプリで例えるなら、みんなライン使ってるのにカカオしかやってない人みたいですよね。



少し違うよ。
それなら、日本だと周りがLINEを使っているのに、WhatsAppを使っているみたいなものだよ

世界的なシェアだと、圧倒的にAndroidが多い
世界的に有名なものはWhatsApp
    • good
    • 0

何か勘違いしてませんか?iPhoneはApple社の作ったパソコンを元にした海外輸入のスマホ、Androidは各携帯会社の作った国産スマホでどちらも一長一短あって優劣は特にないのですが。

Androidはそれぞれいろいろな需要に合わせてスペックが違っていたり会社ごとに推しの機能が違うから重視する機能に強い会社を選んで使えるって利点もありますし。
    • good
    • 0

「いまだに」というのはios(iPhone)よりAndroidが劣っているのになぜ使うの?というようにとれますが、最近のAndroidを使用した(すくなとも店頭で実機に触れた)上で感じたからですよね?



参考までに具体的に何が劣っていると思いますか?
後学のためにも知りたいです。

私は2台持ちしてますが、どちらか一方にしかできないということはあまり日常使いでは感じたことがなく、標準にない機能は外部アプリでどうとでもなる事が多いように思います。

あとよくいるのが、なぜかAndroidは昔の機種(かつエントリー機)でiPhone側だけ最新の(しかもハイエンド機)と比較し、Androidは遅い・不安定だと主張する方が多い気がします。。

比較するなら同じ価格帯や同時期に発売された機種とかではないとと思うことがあります。

ちなちに私は主で使用しているのはAndroidです。

理由は以下のとおりです。

・自動通話録音が優れていた
個人的に通話が多く自動録音機能が使いやすいと思ったのがAndroidだからです。


余談ですがicloudのストレージについてです。

長くiPhoneを使用しているユーザーでicloudの最大ストレージだった2TBでは足らなくなる方が一部いるようで、そういった方向け?に12TBプランができたようです。

問題なのはその価格。。
毎月 約8000円ほどらしいです。
どんな人が契約するんだろうか?とその金額を出す価値を見い出せる人は良いと思いますが。。私ならNASなどで自動バックアップをします。
今はHDD安くなりましたからね。

あと個人的な意見ですが、私の周囲でiPhoneを使用している人はそういったことに疎い方が使用されているイメージです。

そしてなぜかAndroidを使用していないのに小馬鹿にしてマウント取ろうとする方が多いです。
(何事も比較するなら両方を知った上で判断しなくては公平な比較とはなりません。)

長くなりましたが、結論、本人が良ければどっちでも良いだろうです。
    • good
    • 1

iPhoneの日本での発売は2008年7月。


対してAndroid機の2009年7月。
ということで「いまだに」という日本語を用いる場合は先に発売されたiPhoneを指す事を言うのが正しいです。
日本語・・・難しいですね。

ちなみに今年8月時点での日本でのiPhoneのシェアは69.3%であるのに対しAndroid機は30.6%とiPhoneが圧倒的です。
しかし世界で見ると立場は完全に逆転し、iPhoneのシェアは28.5%であるのに対しAndroid機は70.8%となっています。
つまりガラケーの時代と同じで「日本はいつの間にか世界から乗り残されてしまっている」ということになるかと思きます。
ということで世界視点では「いまだにiPhoneを使っている」となります。

なお、当方の場合、ここ3台ほど2万円までしないAndroid機を使用していますが日常生活や国内外の旅行で困ったことは特にありません。
航空券の予約・チェックイン・搭乗はこれ1台で済みますし、現地での都市間移動での鉄道やバスの時間の確認・チケット購入・提示、街観光時のトラムや路線バスなどのルートと時間の確認、ホテルやレストランの予約、写真や動画の撮影、旅の記録作成、そして日本語と現地語の通訳もこれ1台で済み快適です。
各種SNSやメールももちろんこれで行っています。
問題はハードウェアの機能・性能よりも、そこで提供されるサービス(ソフトウェア)の機能だと思いますので、そこでハード本体やOSの違いが問題になる場面はごく限られた場面、ごく限られた人になると理解しています。

参考まで。
    • good
    • 1

自分の視野の狭さを露呈するだけの質問。



世界ではアンドロイドの方が多い。
ライン使ってるのは日本と韓国くらい。

ってことも知らない?
自分が使ってるものが主流だと思ってる。
それが重要なことだと思ってる。
子供だな。
    • good
    • 2

質問の意味が分かりません。



勝手に解釈して、勝手に回答します。


ios(iPhone)を有難がるのは、日本人だけです。

世界のシェアは、調査のサイトや、調査年月によっても違いますが、Androidのシェアのほうが大きくて、だいたい約55%くらいから65%無くらいです。

日本だけが、iosのシェアのほうが大きくて、逆のだいたい約55%くらいから65%無くらいです。


ios Android シェア
https://www.google.com/search?q=ios+Android+%E3% …


ios(iPhone)は、日本語でいう時は、登録商標の「アイフォーン」とすること。
「アイホン」とすると、日本国内の通信機器会社になる。
https://www.aiphone.co.jp/


「有難がる」とは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%89%E9%9 …
    • good
    • 2

日本ではもう逆転していてAndroidの方がシェア率多いですね。


殆ど同じですがややAndroidが多いくらいです。

わたしは両方使っていますが、今はAndroidの方が快適なので今あえてiPhoneを選ぶ必要はあまり感じないです。
昔はiPhoneが特によかったですが、むしろいまだにというならiPhoneですね、、、

最近ではiPhone15Proは出来が良いかなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A