dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、対向車とすれ違う時に、ハイビームのまま走っている車が多いなと感じます。
車の機能なのか、単純にハイビームにしたまま忘れているのか…
そんな気がするのは私だけでしょうか?

A 回答 (27件中11~20件)

毎日運転してますが、たまーに見かける程度で滅多に見かけません。


地域によるんじゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに地域にもよるのかもしれませんね。

お礼日時:2023/11/15 16:18

既回答以外では、車高の高い車が増えたので、その分ライトの位置も高くなって、結果的に比較的車高の低い車に乗っている人の眼に刺さるようになった(ローでもハイくらいまぶしく感じる)、っていうのもあるような気がします。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハイトワゴンの軽も増えたのですが、明らかにハイビームのまま走行していて、眩しいなと思った次第でした。

お礼日時:2023/11/15 16:19

これからはオートハイビームの時代になるんですが、まだ確立されていないので不良品も多々あるそうです。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。オートハイビーム機能に関しては、始めて知りました。

お礼日時:2023/11/15 16:20

昔の人が法律を違反してロービームにしていただけです。



素晴らしいことですね

最近のアダクティブオートにケチつけてるんですね笑

警察に通報したら良いじゃないですか笑

なんで通報しないんですか?

どうして法令遵守し機能を批判するんでしょうか

そんなに人に死んで欲しいですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/15 16:22

はい、よくハイビームのまま走っていますw



今のオートライトのクルマの場合、オートライトとライトオン(手動)の2モードがあって、それぞれハイとローがあるわけで、ライトオンでハイにしなければ基本的にロービームなのですが、1/4 の確率以上に『ライトオンでハイ』の状態になってることが良くあるのですよね。
なんででしょうねw

ライトオン(手動)で走っていてウインカー操作すると、勝手にハイに切り替わってしまう感じ、かな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウインカー操作の時にハイビームに倒れていたらわかるような気もしますが、、、そのまま気が付かないで走っている方もいるってことですよね。

お礼日時:2023/11/15 16:24

対向車のない通常の走行では、ハイビームにして走るのが道路交通法の決まりです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。対向車やすれ違いがない場合はハイビームでも良いと思いますが、道交法の読み違いなのか、単に忘れているのか、気が付いていないのか、眩しいは勘弁してほしいですよね。

お礼日時:2023/11/15 16:26

オートハイビームのプログラムがまだまだ発展途上なので正しく切り替えできていないのです



ユーザーがクレーム入れないと修正プログラムの開発しないので文句を言って欲しいです

売る為の商品とはいえ余計なシロモノと感じてます
ハイ・ロー切り替えの判断もできないドライバーが増えてる
とメーカーは思っているいうことでもあります

個人的には不要な装備と感じてます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。オートハイビームが必要なのかについては、ちょっとどちらがいいのか分かりませんが、眩しいのは勘弁してほしいですよね。。。

お礼日時:2023/11/15 16:28

近年の車には、オートハイビームが搭載されている車両があるので


その為ではないでしょうかね?
当方、ヤリスに乗っていますがオートハイビームは
標準装備ですし、長男のハイゼットカーゴ(先代)は
オートハイビームどころか、スマアシすら付いていませんが
(MTなので)
次男のハイゼットカーゴは、同じくMTですが、スマアシは
標準装備ですし、オートハイビームも標準装備でした
(だから、リコールが起きた訳ですが・・・)

私は不要なので、オートハイビームのスイッチをOFFにしていますが
ずぼらな人が、納車されたままの設定で、そのまま使用しているから
ハイビームになっているのだと思います

まあ、オートと言うだけあって、対向車が来れば
勝手にロービームに切り替わるのですが、中々切り替わらずに
対向車が眩しいと思う事が有るかも知れません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。オートハイビーム機能があるんですね。個人的にはアイドリングストップ機能も不要だと思っています。

お礼日時:2023/11/15 16:29

LEDが増えてそういう感じの車が多いですね。


車検の検査が厳しくなります。
最近はオートライトになって基本ハイビームで対向車が来ると切り替わります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハイビームを基本にはしないでほしいと個人的には思いますね。

お礼日時:2023/11/15 16:30

教習所で何を勉強したのかわかりませんが、前照灯はハイビームが基本です。


前の車との車間が狭かった時にはロービームにするわけで、それが基本ではないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。教習所でハイビームが基本って習ったんでしたっけ?視界確保のためのハイビームは良いと思いますが、対向車や前の車に迷惑がかからないように配慮はしてほしいなと思います。

お礼日時:2023/11/15 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A