dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急遽車が壊れた為中古で車を購入しました。
友達乗せた際に、友達はさりげなく私の新車は〜とかそんな話をしてきます。
しかも、友達は乗り方も雑で…風が強い時も助席の戸を全開に開っきぱなしや、傘を車の中に入れる時も車内ドアを傘でガリガリや、傘を置く時も、ダッシュボードにガーンって当てたりや、わざとじゃないと思いますが、雑すぎてびっくりしました。そんな中古だから気にしないで乗ってるんですかね?
そんな人いますか?

A 回答 (6件)

その人を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、



認知機能が低い人ではないでしょうか。

小学生の男の子とかでも、友達の家に遊びに行った時に自由にやってしまい、「そこ他人の家ですよ~」 みたいに高校生とかでも遊びに来ている友達に注意する動画とかってあるじゃないですか。

一般的には小学生の子供でも、①お父さんなど家族の車に乗るのと、②他人の車に乗る時では区別している。

例えば、家族の車でお父さんが学校や塾に送って行った時に車から降りてドアを閉める時でも雑になる。

そんな子供でも、誰か家に来た親戚の人とかお母さんの友達とかの車で送ってもらうとどこか気をつける。

ドアの開け閉めする時でも隣に駐車している車に当たらないようにとか、窓ガラスの内窓を手で触ると掃除が面倒とか、雨で濡れた傘をおくとか。

そういう区別ができないと、「あの子は育ちがあまり良くないようで」 みたいに友達の家とかでも敬遠されるようになるとかあります。

俗に言う、”ハブる” みたいな感じ。

社会人になり会社員とかになって働くと、雨が降っている時とかなどに上司とかが、「駅まで乗せていこう」 みたいに高級車とかに乗せてもらう助手席とかに座る時でも傘が内装に当たると簡単に傷がつくとかあるので、「上司は嫌がるだろうなあ」 みたいに傷が付かないようにちょっと乗せてもらう立場として傷が付かないようにしているとかあると思います。


>そんな中古だから気にしないで乗ってるんですかね?


新車とか中古車で区別はしていないと思います。

普段マイカーとか所有していない、車を持っていない人がいて、何かの都合で乗せていくとかした時に、乗り慣れていないような人ですと、ドアを閉める時でも異常なくらいドンと力いっぱい締めるとかあります。

私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、夜中でもドアの開け閉めとかうるさい人がいて、すべての利用者が同じような音ではない感じ。

例えば、住宅街で家が表通りにありますと、深夜とか夜中に車で送ってもらう感じで車が家の前に停まる。

酔っぱらっているという事もあると思いますが、夜中2時過ぎとかでもうるさい人はうるさい。

大人なので送ってくれる過程でカーナビとかで走るとかになっている時に、「その電柱のところで停めて」 と停める位置を指定する。

家の真ん前だと窓値で路地から出たりする車があると邪魔になる。

「そこにある右に曲がると元の幹線道路に出るので、一方通行なのでそういうルートに出ればカーナビが李ルート計算するので楽です。 それじゃあ今日はありがとうございました、またね」 と挨拶してから降りて見送る。

見送るというのは都市部の一方通行道路とかで後続車が多いとかあるので、仮に送ってくれた車が発信している時に後続車がくれば、「すみません~」 みたいに1台先に行かせてもらう感じになる。

後ろから走って来る人はハザード点けている車が前方に見えた時にハザード点けたままミラーもろくに見ないで発進する人とかいるので警戒するとかあるので、車が発進するタイミングで車が来たら、手を挙げて誘導員みたいに割り込みさせてもらいお礼でも見えるようにジェスチャーでやるとかある。

自分の為に送ってくれた車ですので、「勝手に帰って」 とか言えないような感じ。

でも、必ず会社員だからといってみんなそういう感じでもなかったりする。

車が停まり、ドアが開くと、降りてから「今日はありがとうございました~、また飲みましょう~~~~」 とか外でデカい声で言う。

そのくらいで済めばまだ良い方で、予赤2時30分とかに停まった車の窓が開き降りた人に「おい、テル、またな~」 とデカい声が車内から聞こえ、寄ってるだけかもしれませんが、何度もおい、テル、またな~」 と連呼しまくり。

降りた人が送ってくれた車が100mくらい離れるまで、「またね~~~」 と絶叫して見送るとかあります。

都市部に住んでいる人は、「近いから送りますよ」 と言われるので慣れていたりすると思いますが、慣れていない人ですと、その人の車の助手席に座るとダッシュボードを開けてみるとか、落ち着きもない行動をするとかあると思います。
    • good
    • 0

人の車だから元々雑な人。

きっと新車でも同じ事をします。搭乗者保険入ってますか?
こんな人を乗せると危ないですから入っておきましょう。
    • good
    • 0

まぁ色々な人間がいるからそんな人もいるでしょうねぇ



でも、私ならそんな人間とは友達付き合いませんね。

親しき中にも礼儀ありってとこですね。
    • good
    • 0

車は消耗品ですので寧ろそれが普通では?今では拘る人もいると思いますが、小学校や中学校の頃に親の車について気になどせず乗ったりするじゃないですか?よほど車が好きな人以外は気にしてないと思いますよ。



流石に自腹で買った車を家族に貸したら縁石とかでも気にせずガリガリやられていたりするとイラっとしましたが・・・

あと、車もそうですが気にする場所が全然違ったりします。すごく雑なのになぜか洗車だけは高頻度でしたり臭いが気になるとかで臭い消しを常に置いていたり、気になる箇所が人によって違うのでそういうのもありかもですね。

あなたの場合、新車に強いこだわりがあるのでは?個人的には普通に乗れるのであればどちらでも気にならないタイプですので言われても完全にスルーしそうです。ただ、最新の安全装置とかはかなり気になります。人によっては逆にこれを極端に嫌がる人も多い。人によって気になる場所が違うなぁーと思う次第です。
    • good
    • 0

道具か宝物か。



新品かお古なのかな。

友達は、新品の道具なんでしょう。
あなたは、お古でも宝物なのかな。
    • good
    • 2

あなたが新車とか中古とか意識し過ぎてるだけでしょう。


例えば田舎や郊外などでは車は必需品で、利便性や手軽さがとても重要。土禁だの汚れるだの擦るだの言ってたら、車なんて子供から大人までまともに使えません。
車は嗜好品で趣味として大事に使う者もいれば、家具や日用品のような扱いの者もいて、家庭によって車の扱い方は変わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A